はしかの話。
あさおきたぢょん子ちゃんの、おかおがまっかで、おなかにぽつぽつが出ていたので、お母さんはいそいでおいしゃさまにでんわをかけました。
かかりつけの、みやわき先生です。
ああ、よかった おうしんしてくださるそうよ
お母さんはすこしほっとしたようすです。
ぢょん子ちゃんは、いたいちゅうしゃをする先生がこわかったのですが、きょうはねつでぼんやりして、先生がこられるときいても、なきません。
お母さんは、あせでぬれたねまきをきかえさせてくれてから
先生がいらっしゃるまえに いそいでかいものをしてくるわ おとなしくねていなさい
かいものかごをさげて、いちばに行ってしまいました。
おふとんのなかでうとうとしていると、げんかんで音がします。
こんにちは…
ふすまがあいて、はくいをきたみやわき先生が入ってこられました。
お母さん るすかい
いちばに行った…
そうかそうか 手を出して…
先生はおふとんから出したぢょん子ちゃんの手くびをしばらくつまむと、しかめつらになり
べろ出して…
のどのおくをごらんになりました。
それから、ひえたりょう手をよくこすってあたためると、かけぶとんをめくり、ねまきを上げて、おなかをおさえました。
うーん…
ねまきを下げながら、先生がうなったので、ぢょん子ちゃんはしんぱいになり、小さいこえで
ちゅうしゃする?
とききました。先生はくびをよこにふってから、
いいねまきだね
わらってそうおっしゃったので、ぢょん子ちゃんはうれしくなりました。
えりにお花のししゅうがある、大すきなねまきだからです。
いちばからかえって、ぢょん子ちゃんのまくらもとに、くすりぶくろがおいてあるのを見つけて、お母さんはびっくりしました。
あらあら、はやいこと!先生なんて?
お母さんるすか って おなかぽんぽんした…
ほかには?
いいねまきだって
まあ!
お母さんがいちばでかってきたみかんと、おかゆを食べてから、ぢょん子ちゃんは先生のおくすりをのみました。
いまから50年もむかしの、はしかにかかった子どものおはなしです。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
かかりつけの、みやわき先生です。
ああ、よかった おうしんしてくださるそうよ
お母さんはすこしほっとしたようすです。
ぢょん子ちゃんは、いたいちゅうしゃをする先生がこわかったのですが、きょうはねつでぼんやりして、先生がこられるときいても、なきません。
お母さんは、あせでぬれたねまきをきかえさせてくれてから
先生がいらっしゃるまえに いそいでかいものをしてくるわ おとなしくねていなさい
かいものかごをさげて、いちばに行ってしまいました。
おふとんのなかでうとうとしていると、げんかんで音がします。
こんにちは…
ふすまがあいて、はくいをきたみやわき先生が入ってこられました。
お母さん るすかい
いちばに行った…
そうかそうか 手を出して…
先生はおふとんから出したぢょん子ちゃんの手くびをしばらくつまむと、しかめつらになり
べろ出して…
のどのおくをごらんになりました。
それから、ひえたりょう手をよくこすってあたためると、かけぶとんをめくり、ねまきを上げて、おなかをおさえました。
うーん…
ねまきを下げながら、先生がうなったので、ぢょん子ちゃんはしんぱいになり、小さいこえで
ちゅうしゃする?
とききました。先生はくびをよこにふってから、
いいねまきだね
わらってそうおっしゃったので、ぢょん子ちゃんはうれしくなりました。
えりにお花のししゅうがある、大すきなねまきだからです。
いちばからかえって、ぢょん子ちゃんのまくらもとに、くすりぶくろがおいてあるのを見つけて、お母さんはびっくりしました。
あらあら、はやいこと!先生なんて?
お母さんるすか って おなかぽんぽんした…
ほかには?
いいねまきだって
まあ!
お母さんがいちばでかってきたみかんと、おかゆを食べてから、ぢょん子ちゃんは先生のおくすりをのみました。
いまから50年もむかしの、はしかにかかった子どものおはなしです。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
素敵なねまき、良いなぁ♪私はネルのパジャマで白地にイチゴ模様がお気に入りでした。
お母さんが留守でも、家に先生が入れちゃう時代が懐かしいです。今の時代なら先生は玄関前でまちぼうけでしょうね。
昔の先生は往診してくださいましたよね。
よい時代でした。
ぢょん子ちゃんのお母さん、さぞびっくりされたことでしょう。
お熱があって苦しかったと思うけど、お気に入りのねまきでよかったね♪
昔は何でもかかっておけばOK、という感じでしたからね。
そういえば…ねまきという服を最近、あんまり見なくなった気がします。大抵「パジャマ」ですよね。
昔の寝間着はなぜか、ロング丈でしたっけ。中原淳一イラストがかわいいです。
子供のはしかもツライですが、青年のはしかもキツイです。
ミーズルズには要注意です。
お花の刺繍のパジャマ、お気に入りだったんですね。
かわいい!
昔はカギもかけずに子供を寝かせて出かけてたんですねえ。
この記事はwancoさんの記事を読んで書けました。ありがとうございます。
大阪の百貨店が流行源のようですね。
先日その百貨店に行く用事があり、大丈夫と思いつつドキドキしました。
いろいろ困ることも多かったけど、子供にとってはいい時代でしたね。
母は買い物に連れて行ってくれない人で、赤ん坊の妹と2人留守番したことを思い出します。
水ぼうそうもおたふくも、かかって当たり前の時代でした。
うちの母はパジャマもネグリジェも一緒くたにネマキと呼びます。
オタフクも水ぼうそうも大人になると重病になるそうですね。
よく耐えられました、大学生のrockin'君!