fc2ブログ

せんたく話。

記事を書いたり、他の方のブログを拝見したりは、朝、洗濯機を回している間にすることが多い。

今もちょうど、ごわん…ごわん…という回転音を聞きながら書いている。

ムスメは下宿で自分で洗うから、、私とムスコ、2人分の洗濯物である。2人ともインドア派なので

しつこい汗じみ!ガンコなドロ汚れ

といった洗濯につきものの悩みとは、我が家は無縁であるが、全く悩みがないわけではない。

ムスコは男なのでズボンをはいており、ズボンにはポケットがついている。これが曲者なのだ。

今朝も私鉄の回数券カードを洗ってしまいそうになったが、間一髪、手触りで気付いた。

こんなふうに事前に気付くのはラッキーな方で、今までいろんなものをズボンごと洗っちゃーダメにしてきた。

生徒手帳、おつりの小銭、シャープペンシル…

ゲームソフトを洗った時はさすがにうひゃーと思ったが、タオルにくるんで脱水し、3日ばかり陰干ししたら元通り使えた(決して真似しないでください)

正体不明のパルプのカタマリがよく出てくるが、もともとが小テストだったのか、コンビニのレシートだったのか、はたまたラブレターだったのか、洗ってしまった後ではもはや詮索もできないのである。

洗濯する前にポケットをチェックすればいいとは思うのだが、

ポケットのモノは出してから洗濯に出しなさい!

と、幼稚園の時から言っているのに、未だにそうしないヤツのフォローをわざわざしてやるのは業腹である。

それに、人のポケットに手を入れるというのが、なんとなくワイセツな感じがして抵抗があるのだ。

ポケットと言えば、娘の同級生のお母さんから、かつて聞いた怖ーい話。

           怖いので苦手な方は以下は見ないでください。

                      :
                      :

洗濯機を回してて、すすぎの時になんとなく水面を見たら、灰色の細かいものがいっぱい、フワフワと浮いていたの。

またティッシュを洗っちゃったかな、シマッタなと思って、洗濯物は洗いなおしたの。

洗いなおした洗濯物を干していたら幼稚園の息子が来て、

ママ~、僕のダンゴ虫知らない?

制服のポケットに、園庭で集めたダンゴ虫をいっぱい詰めていたんですって。

気絶しそうになったけど、息子には

さあ、知らないわ、幼稚園に帰ったんじゃない?

と言ってごまかした。洗濯物?もう一回洗いなおしたわよ。

                      :
                      :
 
世にも恐ろしいホラーストーリーである。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(10) | トラックバック(0) | 2014/08/25 10:40
コメント
No title
こんにちわ!
ポケットの中ね~私も良くお札を洗われたことがあります。
なんとかガラスに張り付けて皺を伸ばして・・・
Wifeには洗う前に確認しろよ!というんですが・
こちらが悪いんですから文句は言えません。
ダンゴムシですか~
No title
こわいこわいこわい(T0T)
見なきゃ良かった。
あたしがママならそんな事聞いたら
帰ったんじゃない?なんて余裕なママでいられません!!
落ち着いたママですね。
No title
うちの息子はなんてだらしがないんだと、今朝も思ったけど、きちんと育ててるぢょん・でんばあさんのところでもそうなら、なんか、良かったと安心できます。

干す時に、あちこちに小さくついたテッシュカスを落とすのがひと手間めんどい!

でも、ダンゴムシにはかなわないですね。
うちはまだまだ可愛い方でした。
どんな話にも上には上があるものですね。
他人とは思えない息子さんによろしくね\(^o^)/
No title
生徒手帳も、溶けます。
表紙のビニールカバーを残して!
Re: No title
Carlos 様

ムスコは貧しいのでさすがにお札入れっぱなしはないです。

レシートと違ってお札はいい紙なので、きっと洗っても大丈夫なんでしょうね~。

Re: No title
mameco 様

ほらー、だから注意したのに~。

このお母さんは男の子ばっか3人の肝っ玉母さんで、少々のことはびくともしないっていう感じの人でした。

そんな人でも多少動揺しちゃったっていうお話です。

私だったらとてもこうはいかないですー。

Re: No title
ポンたん様

全然キチンとなんてしてないですよー。

あまりにもいい加減なので、子どものほうが耐えてくれている状態です。

上は女の子なので、男の子ばかり2人3人のお母さんのように、どーんと構えてもいられないし、へなちょこお母さんです。
Re: No title
メカ沢様

あれは一体化しますよね~。

あと、名札は洗っても壊れないけど、刻字の中に塗ってある塗料が剥げるのです。

息子の名前は陰影のみで表現されていましたね。
No title
はじめまして夢と申します。
ダンゴムシには私も思い出があります。
息子が幼稚園の時(可愛かったのにぃ~)幼稚園バスから降りてきて目を輝かせて私に差し出した小さな手の中に・・・「お母さん見てーーー」開いたらダンゴムシが一杯おりました。
きゃーとは言わずに、お家に連れて帰れないからここで(T_T)/~~~しなさいと言いましたよぉ。
Re: No title
夢 様

はじめまして!

ダンゴムシの思い出は、東京に住んでいた時のものです。

子どもが遊んでもらえる虫っていうとアリかダンゴムシしかいなかったですから、夢中で集めていましたね。

飛びも跳ねもしないので、小さい子にも捕まえやすいのがいいんでしょう。

今は田舎に住んでいるのですが、ここらの子どもはセミもバッタもトンボもよりどりみどりです。うちの子は都会育ちなので、大きい体してひゃーとか言ってます。

管理者のみに表示