fc2ブログ

はいたつ話。

エミさんと話していたら、昔を思い出した。

在外時代住んでいた家は家具付きだったが、長く暮らすうちには足りないものも出てくる。

店まで足を運んでも、車のないわが家が大物を買うと配達を頼まねばならない。

しかし、この配達がまあヒドかった。

deliver within 3 weeks !

まるでいいサービスみたいに、赤字で大書されているのが、つまり届くまで3週間

遠い店でも、取り寄せでもなんでもなく、商店街の店で、コレ!と指さして買ってもそうなのだ。

ソコにあるコレをトラックに積んで、バスで15分のうちまで持ってくるのに、3週間かかる理由が分からない。

今は知らず、当時の英国の物流・配達には問題が多かった。

ロイヤルの名を冠せられた郵政公社(当時)もその例にもれず、日本的な感覚ではイライラさせられることばかり。

royal mail

遅配、紛失は日常茶飯事。

日本からの荷物が、雨の日に軒下に放置され、ビショビショになっていた時は、怒りを通り越して情けなくなった。

かと思えば、料金不足の郵便物を

ホントは切手が足りないんだけど、まあいいや、ハイ

追加料金なしに手渡してくれるといった、良く言えば人間的な部分もあったけれども。

あの頃の英国に比べると、日本の配達サービスの質の高さには感心する。

ああだこうだと文句をつけられるのは、もっとヒドいのを知らないからだ。

こうして家にこもっていられるのも、宅配、郵便、各社が滞りなく働いてくれるおかげである。

ポストの中には、頼みもしないマスク2枚なども入っているが、運んでくれた人たちのことを考えれば、むげに突っ返す気にもなれない。

postman pat



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/04/24 11:30
コメント
No title
配達が3週間って、遅いですね~
品切れとかなら、解るけど・・・最初から、そういうサービスに慣れていたら、平気なのかな。

日本では考えられないですね、3週間って。

3週間って書いてて、2週間で届くと嬉しかろう?じゃないんですかね。


No title
よーくわかります!ドイツもそうでしたから!
しかも3週間経つのにどうして届かないんだろう、
と問い合わせると、発注するのを忘れてました~ェㇸ
なんてのもめずらしくなかったですし。
日本のように時間指定で再配達までしてくれるなんて
ありがたくて泣けます。

No title
 怖かったので、保険を掛けました。
噂のマスク もう来たのですか? ^^;
在庫分は作り直しになりそうですが・・・。
No title
私は仕事で送ったサンプルが1年半後に子会社に届いたインド、同じく1年後に届いたアメリカ、というのを経験しました。なぜそんなことになる?って思いましたけど、いまだに謎です。
No title
海外の郵便事情はそんなに悪かったんですか~
配達員もくだらないダイレクトメールも配達しなければならないのには本当に気の毒に思います。
配達されてもすぐゴミ箱行きなのに・・
我が家にはまだマスクの配達はありませんがどうせなら一緒に10万円も配達してくれればいいのに。
配達
これ大変です。
郵便配達バイトで大変さを実感しました。

courier、発音出来ませんっ!
Re: No title
レツゴ―一匹様

そんな風でも特に誰も暴れてませんでしたからね。

あと、工事とかも遅い!頼んでからひと月とかザラでした。だからDIYするんですよね皆。
Re: No title
はなこ様

えー、イタリアならびっくりしないけど、ドイツもですかあ?!

ドイツ人の能力とモラルの高さに期待してたんだけどなあ。
Re: No title
nekochan59様

いえ、まだ来てないですよ。

奈良は感染者数少ないのでだいぶん後回しになると思います。
Re: No title
TORU様

100年前だっけな?とにかくめっちゃ古いはがきが配達されたってニュース、新聞で見たことあります。

英国は人あてじゃなくて建物あてに配達されるので、そういうことになったのかなって思ったんですけど、経緯は記事でも不明でした。
Re: No title
Carlos様

本当ですね。

今朝も日曜ですのに郵便の配達が来てくれました。心からありがとうを言いました。
Re: 配達
rockin'様

配達のバイトなさったんですね。

私は年末の郵便局のバイトをしたことがありますが、バイクに乗れないので内勤でした。

管理者のみに表示