fc2ブログ

ぽけべる話。

ポケベルと聞いて、ナニソレ?というのは、若い人である。

ポケベルと聞いて、万歩計みたいに横長で、デジタル画面のある端末を思い浮かべるのは、私より若い人である。

私の知っているポケベルは、チョコボールの箱くらいの縦長の黒い箱だった。

当時はまだ、個人でポケベルを持つということはなかった。

営業マンは朝礼が済むと、次長の卓上の手提げ金庫から、自分の名前の貼られたそれを取り出す。

付属の鎖の環を、失くさないようズボンのベルト通しにとめたら、ポケットの上から確認するようにポンと叩き、取引先へ飛び出していくのだ。

内勤の社員にとって、バリバリの営業マンは、煙たくて怖い存在だった。

まず全員、タバコくさくて声が大きい。

お客さんの依頼を、規定上できないと返事すると、血相変えて詰め寄られたし、月末の締日に出てない伝票を催促に行けば渋い顔。

そのくせ自分の売上に関わる事務処理は早く早くと急かすのだ。

そんな食えないオジサンたちが、かわいらしく感じる時、それがポケベルを鳴らした時だった。

応接室に約束のお客様がいらしているのに、一向に出先から戻らないので、ポケベルを鳴らす。

鳴り終わるかどうか、ほとんど入れ違いのように外線が鳴って

ナントカ産業さんお越しですよ!待たされて、怒ってらっしゃるかも…

電話口で少々大げさに脚色すると、汗をダラダラ垂らした営業マンが、必死の形相で戻ってくる。

ちっちゃなポケベルを鳴らすだけで、オジサンが息せき切って駆け戻ってくるのである。これほど面白いことがあるだろうか。

そう思ったのは私だけではなく、部長や次長が

おい誰か!ナニガシ君呼んで!

フロアに声をかけると、新人OLはみんな、争って呼びたがった。

ケイタイもメールもなかった、30年前の話だ。

今日、日本で唯一ポケベルを提供していた東京テレメッセージ株式会社が、ポケベルのサービスを終了する。
 
ぽけべるがならなくて
(不倫オヤジ役が緒方拳だったのが意外といえば意外)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(8) | トラックバック(0) | 2019/09/30 11:30
コメント
No title
ポケベルね~懐かしいですね。
喫茶店でさぼっていると、どこかでポケベルの音。
慌てて、公衆電話へ・・・
なんかのどかでしたね~
No title
ポケベル懐かしいな~マンボウの形したやつを使ってました。
文字に変換する機能とかあって、友達とか、彼との連絡に使ってたな~公衆電話の位置も覚えていたし、いっぱい公衆電話もありましたよね~懐かしい。

営業の人とか、ポケベルひとつで、どうせ喫茶店とか車でさぼってるところを、呼び出すのは愉快でした。
帰ってからでもいい用事を、ポケベル鳴らして、電話させたりしました(笑)
No title
私も脱サラして営業、工事と飛び回っつていた頃、留守を預かるカミサンからのポケベルで呼ばれました。お客さんからの緊急連絡には大変役に立ちましたが、カミサンからいつも監視されているようで、内心面白くない胸中でした。何十年も前の懐かしい話ですネ。それって何?という世代の方が多いのでしょう。ニュースで葬儀会社の「ポケベルのお葬式」やってました。葬儀屋さんも即対応が求められ ポケベルには世話になったので供養のためとか。表示する数字に意味が出ていました。084 おはよう、恋人同士の挨拶。
>お客さんの依頼を、規定上できないと返事すると、血相変えて詰め寄られたし•••
私のサラリーマン生活はこのこととの戦いに終始しました。
規定を守らせる。ズルは許さない。
でも規定は破られズルは見過ごされる。
私、完敗。
自分の無力に絶望しました。
Re: No title
Carlos様

呼ばれるほうでいらっしゃいましたか~。

サボっているところを狙ったように呼ばれたのでは?…笑
Re: No title
レツゴ―一匹様

あ、私より若い人だ!

数字を文章に読んだりしたんですよね?暗号みたいでしたね。
Re: No title
kitchenplaza様

呼ばれたかたがもうお一人(笑)。

この後ケイタイが普及して、もっと気の休まらない日々がはじまったんですね。
Re: タイトルなし
rockin'様

規定で押し切れるのは低レベルの問題だけで、経営にかかわるような問題は掟破りばっかり。

そう気づいたのは会社員生活も終わりに近い頃でした。

管理者のみに表示