はとめの話。
陽光溢れる4月、天気は全国的に晴れの予報。
しかしわが家は薄暗く寒い。
先月から始まった外壁工事(→ あしばの話。)のせいだ。
最上階まで黒い工事用シートで包まれた足場は、まるでモノリスのような形状を呈している。
さっそく影響があったのは起床である。
いつもなら、窓からの朝の光で自然に目が覚めるのだが、朝になろうが昼になろうが薄暗い今の状況では、目覚ましが鳴るまで起きられない。
陽光差し込む自慢のリビングも、朝方は暖房が欲しくなるうすら寒さ。いつまで経ってもドテラが仕舞えない。
そんな具合で、終日気分がよろしくない。
根っからのインドア派で、休みには何するでもなく家にいるのが一番好きな私が、出かけたい気分になるのだからよっぽどだ。
明るさは気分だけでなく、健康も左右する。
それでも日が進むにつれ、低値安定ながら、薄暗い部屋にも慣れてくるのだから、人間の適応能力もあんがいバカにならない。
カーテンを開けてまず見る景色がこんな具合でも

まあ、いいお天気!
と思うのだから、われながら大したものだ。
どこを見ているかというと

シートを縛り付けるロープを通す、直径2センチのハトメの穴。これが私の窓である。
穴倉生活は、まだしばらく続く。
工事が完了した日、シートが剥がれたら、まばゆさに目がくらんで倒れてしまうのではないか。
懸念は残るが、今日はとりあえず晴天を楽しみに、出かけることとしよう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しかしわが家は薄暗く寒い。
先月から始まった外壁工事(→ あしばの話。)のせいだ。
最上階まで黒い工事用シートで包まれた足場は、まるでモノリスのような形状を呈している。
さっそく影響があったのは起床である。
いつもなら、窓からの朝の光で自然に目が覚めるのだが、朝になろうが昼になろうが薄暗い今の状況では、目覚ましが鳴るまで起きられない。
陽光差し込む自慢のリビングも、朝方は暖房が欲しくなるうすら寒さ。いつまで経ってもドテラが仕舞えない。
そんな具合で、終日気分がよろしくない。
根っからのインドア派で、休みには何するでもなく家にいるのが一番好きな私が、出かけたい気分になるのだからよっぽどだ。
明るさは気分だけでなく、健康も左右する。
それでも日が進むにつれ、低値安定ながら、薄暗い部屋にも慣れてくるのだから、人間の適応能力もあんがいバカにならない。
カーテンを開けてまず見る景色がこんな具合でも

まあ、いいお天気!
と思うのだから、われながら大したものだ。
どこを見ているかというと

シートを縛り付けるロープを通す、直径2センチのハトメの穴。これが私の窓である。
穴倉生活は、まだしばらく続く。
工事が完了した日、シートが剥がれたら、まばゆさに目がくらんで倒れてしまうのではないか。
懸念は残るが、今日はとりあえず晴天を楽しみに、出かけることとしよう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
シートが取れたらホント、目がくらむかも。
土の中のモグラもこんな気持ちなのかもしれません(汗)。
角部屋で、東と西とに窓があるのですが、両方ともシートで覆われていますので、光が入ってきません。
私の入っている棟は外壁もバルコニーも修繕は先週末に終わったはずなのですが、いまだに足場も残されたままです。
一日でも早く、心からの解放感を味わいたいと念じております。
コメントありがとうございます。いつも興味深く記事を拝見しております。
ご覧の通り、私はリンクを貼っておりません。管理しかねるというのが理由です。そういうわけで相互にとのご希望には添えませんので、たいへん申し訳ありません。どうかご気分害されませんように。
じょん “遮光” でんばあ様も魅力的です。
昨日は家で仕事していて、夕方になって郵便物を取りに出たら、暖かくって明るくってビックリしました。
家の中ではセーターを着ていたんですよ!
知人にも2,3人同様に工事中のお宅があって、消費税率引き上げ前の駆け込みかしらなどと思っております。
シートの取れる日が待ち遠しいですね!
子供の頃外遊びがキライで本ばかり読んでいた私は、「日陰のモヤシ」と呼ばれたこともあります。
モヤシのように痩せていた昔が懐かしいです。