fc2ブログ

まえがみ話。

30代になって、前髪をおろすのをやめて以来、髪は分けている。

なんとなく前髪は若者のものという気がする。

中高生が登校前、遅刻ギリギリまで鏡の前で前髪をいじっている、あの感じ。同級生が

前髪が命!

言い切ったのも、若気の至りならではだ。

若者の技巧を凝らした前髪を、昔の大人は

うっとうしい!

と一喝、スキあらば短く切ろう、あるいはピンで止めようとし、対する若者は

おデコを出すなら死ぬ!

とばかりの勢いで抵抗したものだ。

そんなことを思い出したのは、近頃テレビで宣伝している映画のせい。

いねむりいわね
(→ 映画『居眠り磐音』公式サイト

原作小説にも、時代考証にも詳しくないが、この主人公の髪型はOKなのか?

侍というのは、よほど荒れた生活をしていないかぎり、もれなく月代を剃るものだと思っていた。

殺陣の練習など、撮影の苦労を語る主演俳優だが、この髪型のせいで

おデコを出すなら、死ぬ!

と騒ぐ中高生に見えて、プププと笑えてくる。

がちゃがちゃチャンバラの練習する前に、イッパツおデコ見せてみろやと言いたい。

同じ前髪命!であっても、いざ主演映画となればおデコ全開も厭わなかった昭和のアイドルは

たみさん

野菊のように可憐でも、ハラは座っていたのだなあと、改めて見直した。

映画「居眠り磐音」は明日5月17日公開、らしい(見ないけど)。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(12) | トラックバック(0) | 2019/05/16 11:30
コメント
No title
前髪を垂らしたくても寂しい髪の持ち主は辛い。
やはり・・侍は侍らしくですよね。
違和感がありますよ
まだ若いんではないですかね?
元服するまでは前髪あるんですよね、確か。
すごく見目麗しかったので、元服相ならぬ、とお殿様から言われてしまい、前髪の小姓姿のまま過ごして、元服が19だった…なんていう時代小説を読んだことがあります。
 
おそらく
この髪型はアウトでしょう。

映画、見に行かないんだ。
行って下さいよ。
じょん でんばあ様の “映レポ” を聞きたいっ!

この映画から眠狂四郎を思いだすのはジジイの証拠だな。
No title
時代劇ファンとしては、脇役俳優が例の薬物騒ぎで逮捕され映画がお蔵になるのではないかと思われたので~やってくれるだけでも良かった良かったという感じです(-_-)

このチラシ画は、浪人なので前髪をあたる余裕がないのかと思われます。許してやってください(笑)

TV版の山本耕史も前髪ありました(もう少しスッキリした感じでしたけど)なので、原作者サンのイメージがこんなんじゃないんですかね?
映画版の松坂某氏も、侍時代はデコどころかしっかりと月代をそってますので、ぢょんサンも安心して見に行って下さい(^_-)-☆
No title
前髪か・・・高校生の時、学校で先生に前髪が校則より長いと、強制的に切られたんです・・・今なら訴訟ですよ!!!

と、時代劇では、変な髪型の人いますよね~現代の髪型にプラスしてちょんまげ付きとか、イメージ守りたいなら時代劇に出なければいいのに~~~って思ってました。

姉は「居眠り磐音」の原作を読んでいるので、イメージは松阪桃李じゃない!と憤慨してました。
Re: No title
Carlos様

月代の時代は、年配男性の心労が1つ少なかったわけですね。

もしかしてそれが定着の理由?
Re: まだ若いんではないですかね?
まこ様

前髪立ちの若衆、といっても、こんな風にたらしてたわけじゃなく、元結で結って上げてたはずなんですよね。

設定からしても無理かなって思います。
Re: おそらく
rockin'様

眠狂四郎というと市川雷蔵ですか?

私は世代としては田村正和なんですが、雷蔵のほうが好みです。
Re: No title
きと様

テレビ版の画像見てきましたけど、これくらいならまあ許容範囲ですね。

松阪磐音の気に食わない点は、前髪もですけど、流した横の部分もです。

こんなにフワッとしてて、マゲの毛はどこから持ってきてんだ?もっとピシッと結ばんか!と思うわけです。
Re: No title
wanco様

今の時代劇でヘンなのはだいたい若い男ですね。

女優はかなり若い子でもそんなに変だと思わないんですが。

だいたい痩せすぎで着物が似合ってないんですよ。
again
勿論、雷蔵でございます。
古っ!
Re: again
rockin'様

いえいえ、雷蔵さまは永遠です!

管理者のみに表示