fc2ブログ

やめたい話。

外壁工事のため、ベランダに置いてあるブツをどかさねばならぬ。

室内に取り込むと汚しそうなので、順々に大きいゴミ袋に詰めた。

もろもろあるが、植木鉢、移植ゴテ、肥料に土…多いのは園芸用品である。

子供が小さかった頃は、アサガオだのミニトマトだの、学校で育てた植物を持ち帰った。

夏の暑さを避けるグリーンカーテンとして、ゴーヤなどを植え、収穫して喜んでいたこともある。(→ ごーやー話。

人として花のひとつも植えねば、という気持ちで、なんだかんだ買って来ては枯らした

そう、私は園芸が大の苦手なのである。

重ねた植木鉢を手にとれば、枯らした花の、在りし日の美しい記憶が蘇る。

汗を拭き拭き作業を終えて、袋に詰めた園芸用品を持ち上げた時、激しい衝動に襲われた。

このまま捨ててもいいんじゃない?

トマトを収穫しても、喜ぶ子供はもういない。

どんなきれいな花も、今日枯れるか、明日枯らすかと、顔色を見ながら暮らすのが苦痛なのだ。

人生後半に入って、わざわざ苦手なことをやり続けなくていいんじゃないだろうか。

何もないベランダはサッパリして、しょぼくれた鉢が並んでいた時より、よほど私好みである。

しかし、リタイアを機に野菜作り、花づくりを始めたという人はいても、いいトシになって園芸をぶん投げた、なんて話は聞いたことが無い。

もはやゴミにしか見えない園芸用品の袋を前に、今、迷っている。

とうみょう
(水に浸けるだけの豆苗栽培は得意)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2019/05/18 11:30
コメント
No title
全部捨てなくても・・・
1つか2つに丈夫な植物でも植えられたら?
きっと心が和むろ思いますよ。
No title
こんにちは、ぢょん でんばあさん
ベランダの植物 止めてもいいと思いますよ

でも、豆苗とか出来ているのですから
捨てるのはもったいないです
花が枯れてもめげないで、咲いている時は
楽しむという考え方もありますよ
枯れたら買い直せば良いのですからね
間違いなく切り花より長持ちしますから
No title
捨てちゃえ~♪
私も園芸大の苦手。
これから夏場、毎日水やりをしなきゃならないなんてめんどくさい。
嫌いな仕事は一つでも減らして楽しましょう!
園芸とゆー
呼び名が良くない。
中途半端だ。

ここはベランダもリノヴェイトされた事だし、園芸ではなく農業にトライしましょう。
ベランダ農業です。
カッコイイぞ、ベランダ農業女子!
スッキリしますよー
こんにちは。
ホコリっぽい植木鉢と付随する何かの根っこでゴワゴワの土。私も早々に諦めて処分しました。私も火の手みたいです。
その後ベランダに出て後悔したことは一度もありません。(^∇^)
No title
ぢょんさんにはズバリ多肉植物をおすすめしますよ。
彼らはたまに水をやるだけでシブトク育ちますので。

とはいえ、今まとめた園芸用品を捨てるのには賛成です。
リセットすべし! ←人生において結構必要だと思います。
Re: No title
Carlos様

その1つか2つを維持するためには、鉢の何倍もカサばる園芸用品がいるんですよね。

少しだけ、っていうのが一番散らかる気がします。
Re: No title
ヨッシィー様

豆苗は水を換えるだけですからね…笑。

マンション暮らしでは枯れた鉢の土の処分だけでも結構苦労します。
Re: No title
フジカ様

そうですよねー。

お花が見たければ生えてるとこに行くか、切り花を買えばいいかなって。
Re: 園芸とゆー
rockin'様

野菜作りはいちばんコストパフォーマンスが悪い。お安くて立派なお野菜がいくらでも買えますからね。

私はケチなのでやりたくないです。
Re: スッキリしますよー
mikaidou様

おお、新たな味方登場!

男性のほうがおセンチで、女性にお味方が多いのはなるほどって感じです。
Re: No title
さとちん様

私だってかわいいお手手でお水やりしてくれるピヨパルちゃんがいてくれたら頑張るかもだけどなあ。

そういえば主なき娘の部屋にはサボテンがいます。

管理者のみに表示