しごとの話。
数年前からときどき、梅仕事なる言葉を聞く。
さては紀州にUターンして就農する、というような話かと思ったら、なんのこたあない。
梅干しや梅酒を漬けることを、そう言うらしい。
丁寧な暮らし系の雑誌を見れば、オーガニックコットンのユルユルの服を着た痩せた女が、古民家の縁側、もっともらしく何かやっている。
思わずヘッと鼻で笑った。
1キロや2キロ、それも買ってきた梅の実で、大層なことである。
実家の梅の木に、毎年スズナリに実が生る。
もともとは、ハシゴに上がってその実をもぐのが私の仕事であったが、
私はもうシンドイから
ギブアップした母に押し付けられ、不本意ながら加工までやることになった。
毎年何キロになるものやら、お天気次第でまちまちなうえ、傷も汚れもあり、大きさも熟れ具合もバラバラな自家製の梅。
バケツに何杯もあるそれを、梅酒、梅干し、梅シロップのどれにするか。仕分けと計量にはじまる梅の始末は、毎年この時期の頭痛のタネである。
遅れに遅れた当地の梅雨入りは、明日になる見込み。
丁寧でなくテキトーに漬けた私の梅干しも、梅酢が上がってきた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
さては紀州にUターンして就農する、というような話かと思ったら、なんのこたあない。
梅干しや梅酒を漬けることを、そう言うらしい。
丁寧な暮らし系の雑誌を見れば、オーガニックコットンのユルユルの服を着た痩せた女が、古民家の縁側、もっともらしく何かやっている。
思わずヘッと鼻で笑った。
1キロや2キロ、それも買ってきた梅の実で、大層なことである。
実家の梅の木に、毎年スズナリに実が生る。
もともとは、ハシゴに上がってその実をもぐのが私の仕事であったが、
私はもうシンドイから
ギブアップした母に押し付けられ、不本意ながら加工までやることになった。
毎年何キロになるものやら、お天気次第でまちまちなうえ、傷も汚れもあり、大きさも熟れ具合もバラバラな自家製の梅。
バケツに何杯もあるそれを、梅酒、梅干し、梅シロップのどれにするか。仕分けと計量にはじまる梅の始末は、毎年この時期の頭痛のタネである。
遅れに遅れた当地の梅雨入りは、明日になる見込み。
丁寧でなくテキトーに漬けた私の梅干しも、梅酢が上がってきた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
我が家でも昔は家内が作ってましたが、いつのころかやめ、もっぱら通販で購入しております。
梅酒も美味しいですよね。
今年の出来はどうかね?
ここまでくると殆ど加工業の域ですね。
素晴らしい!
私、お酒は全くダメですが薄い薄い梅酒は好きです。
あまり飲めないけど。
梅を買って漬けるなら梅干しのほうがいいですよね。
私は梅の木に追われているようなものですから…
そうなんですよねー失敗する方が難しい。
やけに敷居を高くするあれは何ですか、プレミアム感を出すためのハッタリでしょうか。
あらー嬉しい!
うまく漬かりますように♥
わが梅加工業の特徴は、いくら頑張っても一銭も儲からないことです。
それどころか塩やら焼酎やら買うので持ち出しです(泣)。