fc2ブログ

そうかい話。

おばーちゃんはここんとこ、毎日お出かけ。

今日はね、◎◎食品 明日は○○ホテルで…

そう、株主総会である。

かぶぬしそうかい

亡くなったおじーちゃんは、わずかだが株式投資をしていた。

東京ほどではないが、関西にも本社を置く会社があり、株主総会が行われる。

存命のころはおじーちゃんが総会に出ていたが、健康を損ねてからは、議決権行使のハガキを出すだけで、出席はしていなかった。

あれは何年前のことだったか。

おじーちゃんが遺した株の、総会招集通知を手に

いっぺん行ってみようかな こういうの…

おばーちゃんが、珍しくそんなことを言うので、

イイじゃん、行きな行きな!

けしかけたのは私である。

金婚式を迎えずにおじーちゃんを亡くし、消極的になっていたおばーちゃん、新しいことを始めるのはきっといいことだ、と思ったのだ。

はじめての株主総会は、老舗の製薬会社。

商家に育ったおばーちゃんは、創業者にもなじみがあったらしく、新製品のお土産などもらって、ゴキゲンで帰ってきた。

以来、今日はどこ、明日はそこと、株主総会に出るのがこの時期の年中行事となった。

上場会社の経営方針や最先端の新技術をうかがい知れる総会は、おばーちゃんの社会見学なのだ。

◎◎食品の3代目はすっごいイケメンよ!

世知辛い昨今、お土産が出ないことも増えてきたが、ゴシップ的な興味も満たされ、交通費は十分にモトを取れているようだ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(4) | トラックバック(0) | 2019/06/29 11:30
コメント
No title
いいですね~おばあちゃん
お元気で、積極的に参加されているんですね。
いろんな株を持っていらっしゃって羨ましいです。
これは社会見学であり
同時に会社見学であります。
素晴らしい。

社長が業績以外について何を話すのかが株主総会のポイントです。
私は仕事で株主総会をプロデュースしましたが、社長に業績以外の話がポイントだとゆー “指導” をしっかりしなかった事が痛恨の極みです。
社長教育の絶好の場だったのに。
会社を良くする最良の機会だったのに。

私の会社は非上場でした。
それでもとゆーかだからこそ株主総会は大切なんです。
Re: No title
Carlos様

母の持ってる株は父が売るに売れずに売り残したものばかりです。

軒並み下がってるのでおかしいくらいですよ。
Re: これは社会見学であり
rockin'様

怒号が飛び交うようなエキサイティングな総会に行ってみたい気もしますが、当事者にしてみれば大変でしょうね。

昔勤めていた会社には総会屋対策の部署があった記憶があります。

管理者のみに表示