やいやい話。
おばーちゃんとケンカした。
私の優れた筆力により、ここでは愛すべき人物に描かれている彼女だが、リアルの母はけっこうなガンコババアである。
ケンカといっても言い合いではない。
理屈っぽい私があれこれ言い立てると、母が黙ってプイッとそっぽを向くという、攻撃側にとってじつに始末の悪いケンカである。
いったん黙ってしまうと、ご機嫌が直るまで、めんどくさい日々が続くのだ。
ひとしきり言いたいことを言ってしまったあと、あーあ、やっちゃった、と思っていると、珍しく母が言い返してきた。
やいやい言いなさんな!
やいやい言う、というのは関西弁だろうか。
子供の頃から、屁理屈をこねると、母の
もう、うるさいねえ やいやい言いなさんな!
の一喝で退けられて来た。
正当な主張をしてるのに、内容を吟味することもなく発言を封じられ、黙らされたのだ。
大人とは理不尽なものなりと思ったものである。
いま振り返ってみれば、子供時分の私は憎たらしいガキであり、言いたくなる気持ちも分からないでもない。
それにしても、久しぶりに言われたなあ。
50過ぎて、80の母に言われた
やいやい言いなさんな!
なんだかおかしくて、プッとふきだしたら、笑いが止まらなくなった。
ケンカの途中でゲラゲラ笑う私を見て、
なんなの いったい…
わけがわからないおばーちゃんは、なおご立腹である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私の優れた筆力により、ここでは愛すべき人物に描かれている彼女だが、リアルの母はけっこうなガンコババアである。
ケンカといっても言い合いではない。
理屈っぽい私があれこれ言い立てると、母が黙ってプイッとそっぽを向くという、攻撃側にとってじつに始末の悪いケンカである。
いったん黙ってしまうと、ご機嫌が直るまで、めんどくさい日々が続くのだ。
ひとしきり言いたいことを言ってしまったあと、あーあ、やっちゃった、と思っていると、珍しく母が言い返してきた。
やいやい言いなさんな!
やいやい言う、というのは関西弁だろうか。
子供の頃から、屁理屈をこねると、母の
もう、うるさいねえ やいやい言いなさんな!
の一喝で退けられて来た。
正当な主張をしてるのに、内容を吟味することもなく発言を封じられ、黙らされたのだ。
大人とは理不尽なものなりと思ったものである。
いま振り返ってみれば、子供時分の私は憎たらしいガキであり、言いたくなる気持ちも分からないでもない。
それにしても、久しぶりに言われたなあ。
50過ぎて、80の母に言われた
やいやい言いなさんな!
なんだかおかしくて、プッとふきだしたら、笑いが止まらなくなった。
ケンカの途中でゲラゲラ笑う私を見て、
なんなの いったい…
わけがわからないおばーちゃんは、なおご立腹である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ここで質問。
じょん でんばあ様はお嬢様に「やいやい言いなさんな」と叱られたことはありますか?
はたから見ればとんでもない事を言い合って、それでも笑えるのが親子だと、病院で人間観察をしてて思いました。
かく言う私と母もはたから見れば相当な言い合いをしているようです(^^;
ま~喧嘩できるうちが華ですよ。
喧嘩したくても居なければできませんから。
今のうち大いにやってください。
でもおばあちゃんもいこじですね。
年とって、言う事を聞かなくなりました、いろんな意味で。
先日、姉に意見されてる母を見て、姉は真剣に怒っているのに、母はどこ吹く風だったので、様子がおかしくて笑ってたら、姉の矛先が私に来て『なに笑ってんの!』と変わり、それを見ていたずらっ子みたいに、母がそれを見て笑ってました。
何時まで経っても娘は娘、親の子供ですよね。
子供に煩いこと言われると「やいやい言いなさんな」と言いたくなるお婆ちゃま、そう言われている内が花ですよ。
元気なお婆ちゃま、今日も明日も元気で頑張って下さいな!!(^^)!
娘さんに負けない位の気概が、お婆ちゃまを支えて
居る様な気がします。
> お嬢様に「やいやい言いなさんな」と叱られたことはありますか?
えーっとこれは…私が娘を叱った?私が娘に叱られた?
どっちもないような気がします。
母にはもう1つ、「屁理屈いいなさんな」というのも言われます。
そんな私が黙らせてしまったせいか、うちの子はやいやい言うタイプではないようです。
お嬢様のところに行かれていたんですね。
奥様とお嬢様はケンカなさいませんか?
そうですね、さて使おうと思うとなかなかその場にならない気がします。
今の大人は優しいですからね。子供の目線とか言って…。
わー、目に浮かぶわあ。
うちもそうなんでしょうね。妹は笑ってるんだろうなあ。
母の気持ちになってくださってありがとうございます。
励ましのお言葉、伝えます。