fc2ブログ

しめった話。

今日からまた、3連休。

外出の予定があるので、天気が気になってテレビを点けた。

…近畿地方は 南海上から北上する前線の影響で 上空にしめった空気が停滞し… 

…奈良県の今日は しめった空気の影響でおおむね雨と…


なんだかえらくしめってるな、と思うと同時に、何度も出てくるフレーズの、独特の発音が耳に引っかかる。

しめったくうき。

「し」が低くはじまり、「めったく」の部分が平坦な高音で、「うき」で低く戻る。

ドレミで表すと

しめ った  くうき
↓↓  ↓    ↓↓↓
レソ ッソ  ソレレ


という感じだろうか。

しめった海苔。

しめった洗濯物。

他の言葉で「しめった」をこんな風にシリアガリに発音することは無い。

どうも「空気」の時だけ、ちょっと違う気がするのである。

「しめった空気… しめったくうき… うーん… しめったくうき…」

首をひねりながら何度も何度も発音しているうちに、台風17号は強い勢力を保ったまま、日本に接近中である。

どうやら、しめったくうきは、日本上空でずいぶんと活躍しているらしい。

あたたかくしめったくうき



本日早朝より他出のため、2016年9月21日の記事に加筆して掲載いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(8) | トラックバック(0) | 2019/09/21 11:30
コメント
No title
発音を音階であらわすなんてさすが・・・
気になりだすと、どうにもなりませんね。
お出かけは湿ってましたか?
No title
今週末は東京なので、こちらは大丈夫っぽい。関西は、、、雨ーですね。台風どっかにそれてほしい、、、。
No title
八戸出身の友達は、言葉の中の音程差が大きかったです。
もしかして、八戸出身の方かもしれませんね。
南紀の方も、独特なイントネーションだし・・・
「しめったくうき」だけ、(多分)方言になってしまっているのも面白いですね。
不可能ですが・・・出身地、是非知りたいです!
そうなんだ
尻上がりなんだ。

「しまった」を発音するときと同じような抑揚なのかな?

湿っぽいより艶っぽい方が好き。
Re: No title
Carlos様

それが全然だったんですよ。

覚悟して長い傘を持って行ったのにねえ。
Re: No title
TORU様

関西はにわか雨と強風程度で、たいしたことなかったですね。

今日は蒸し暑いです。
Re: No title
タンタン様

それが、特定のお1人ではなく、どの局の誰も皆「しめったくうき」なので困っちゃうんですよね。

ぜひちょっと注意して聞いてみてください。
Re: そうなんだ
rockin'様

シマッタ、は、「た」が下がりますが、シメッタ空気のシメッタは、メッタが高い音で平坦です。

お耳に止まりますように。

管理者のみに表示