しおぱん話。
たまに買うパン屋に久しぶりに入る。ここでのお目当ては塩パンである。

かじるとまず、カリッとした外側に塩の味。
噛みしめれば、生地にしみたバターがじゅわっとにじみ出る。
オイシイものってけっきょく、塩と油なんだ。
ところが、心覚えの棚に近寄ると、なんだか様子がおかしい。
まさか、塩パンがない?
トングをカチカチ鳴らしつつ、キョロキョロ見回すと、違う位置に見慣れた形を発見、ホッとしてトレイに取ろうとして値札に気づいた。
塩バターロール ¥100
名前が変わってる…。
文字数で考えて「塩パン」の「塩」は33%。
対して「塩バターロール」において「塩」の占める割合は、わずか14%である。
塩の存在感を薄めようとする力が働いている、と、直感した。
見た目は同じだけど、なにやら悪い予感がして、3個買うところを、1個だけにした。
うちに帰って、ドキドキしながら袋を開け、ひと口かじる。
チクショー、やりゃーがったな!
バターをケチった生地に、寝ぼけた塩味。
健康志向の何者かが、塩と油の軽減を図ったようである。
よけいなお世話なんじゃー!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

かじるとまず、カリッとした外側に塩の味。
噛みしめれば、生地にしみたバターがじゅわっとにじみ出る。
オイシイものってけっきょく、塩と油なんだ。
ところが、心覚えの棚に近寄ると、なんだか様子がおかしい。
まさか、塩パンがない?
トングをカチカチ鳴らしつつ、キョロキョロ見回すと、違う位置に見慣れた形を発見、ホッとしてトレイに取ろうとして値札に気づいた。
塩バターロール ¥100
名前が変わってる…。
文字数で考えて「塩パン」の「塩」は33%。
対して「塩バターロール」において「塩」の占める割合は、わずか14%である。
塩の存在感を薄めようとする力が働いている、と、直感した。
見た目は同じだけど、なにやら悪い予感がして、3個買うところを、1個だけにした。
うちに帰って、ドキドキしながら袋を開け、ひと口かじる。
チクショー、やりゃーがったな!
バターをケチった生地に、寝ぼけた塩味。
健康志向の何者かが、塩と油の軽減を図ったようである。
よけいなお世話なんじゃー!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
なんでも減塩、オカシイですよね~、嫌になります。
食事こそ自己責任、不味いモノを食べるストレスこそが寿命を縮めますWA。
私も、『よけいなお世話なんじゃー!』
と、呪いの言葉ともに投げかけましたヨ。
あ~、健康志向が、日本の伝統と文化を滅ぼすでしょう(笑)。
食べたことないですね~
やはり私は甘い方がいいので・・
いつも買うパン屋さんでは売ってないのもありますが。
ぶどうをケチった物に変えてきました。
勿論、もう買いませんが・・・^^;
何故、美味しいと思うものは健康に良くない(事が多い)のだろう…
体を思って美味しくないものを食べて生きるより、美味いもの食べて早死にするほうがマシ。
薄味にしちゃうとか、ホント余計なお世話ですね~
でも、やっぱり塩パンがいいかなぁ~なんて。。
そこらへんの選択はお客さん任せでいいんじゃない
かしらんねぇ。。
パンのネーミングから、その様なことを察することができるなんて、ぢょんでんばあさんは、すごいですね。
しかも当たっているし。
季節にもよるかもしれないですね。
夏は塩パンの方がイメージよく聞こえますが。
大きなお世話です~減塩なんて!
塩分を気にしてる人は、そもそも塩パン、買わないっちゅうの!元に戻せ!
って、ご意見って紙があれば書く事案ですよね。
塩と油は無敵です。
そして塩と油はから目の敵にされています。
困ったもんです。
イカの塩辛と揚げ物好きな私は辛い。
こんな記事を書いてすぐ、ためしてガッテンで減塩の特集を見てしまいました。
うーんと首をひねる気弱な私。
甘いパンもおやつにはおいしいですよね。
私はクリームパンが好きです。
ブドウの少ないブドウパンなんて悲しすぎますよね。
他に良いお店が見つかりますように。
美味しいものは脂肪と糖でできている、というCMを見て、そうそうと思ってました。
でも早死には嫌なんですよね~。
健康志向のほかには、経済的な要因ですかねえ。
ドーナツが小さくなったり、情けないけどしかたないのかなあ。
名前からの想像はきっと邪推ですよね(笑)。
あー、しょっぱいパンが食べたいです。
そうなのよ~、おっしゃる通り!
近所にあと何軒かパン屋があるので、今週末、塩パンローラー作戦を実施します!
塩辛、いいですね。
そして揚げ物。
今からでも食べたい!