おはぎの話。
お彼岸のお下がり いらない~?
おばーちゃんから電話がかかる。
お彼岸にお参りすると、お寺からいただける折箱入りのオハギ。
おばーちゃん1人では食べきれないので、私に声がかかるのだ。
往復のバス代を考えたら、オハギなんて買ったほうが安い。ぜんぜん割に合わないのだが
いるいる ちょうだい~!
喜んで返事するのも、親孝行である。
そうと決まればナマモノだから、急いで出かけねばならない。バスに飛び乗って、しかしなあ…と、思いを巡らす。
どういう名目かは知らないが、お参りの時には、会費的なお金を払っているはずなのだ。
たしか1年分で1万円。
すると引き換えに、オハギの折を渡される。
8つ入りだから、1個当たり1250円である。
私は算術には弱いが、こういう時の割り算だけはめっぽう早い。
おばーちゃんは毎年、当然のように払っているが、こういうのっていつまで続くのだろう。
自分は引き継ぐとしても、ムスメやムスコに、あとヨロシク、と言える気がしない。
いつかなんとかしないと、などと思っていたら、降りる停留所に着く。
まいど~!
いつものように勝手口から入ったら、私の顔を見たおばーちゃんは開口一番
6個になってた!
折箱を手に渋面を見せた。
なぬっ!じゃあ1個1667円?!
繰り返すが、こういう割り算だけは異常に早い私である。

(いい和菓子屋さんのオハギで、味はおいしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
おばーちゃんから電話がかかる。
お彼岸にお参りすると、お寺からいただける折箱入りのオハギ。
おばーちゃん1人では食べきれないので、私に声がかかるのだ。
往復のバス代を考えたら、オハギなんて買ったほうが安い。ぜんぜん割に合わないのだが
いるいる ちょうだい~!
喜んで返事するのも、親孝行である。
そうと決まればナマモノだから、急いで出かけねばならない。バスに飛び乗って、しかしなあ…と、思いを巡らす。
どういう名目かは知らないが、お参りの時には、会費的なお金を払っているはずなのだ。
たしか1年分で1万円。
すると引き換えに、オハギの折を渡される。
8つ入りだから、1個当たり1250円である。
私は算術には弱いが、こういう時の割り算だけはめっぽう早い。
おばーちゃんは毎年、当然のように払っているが、こういうのっていつまで続くのだろう。
自分は引き継ぐとしても、ムスメやムスコに、あとヨロシク、と言える気がしない。
いつかなんとかしないと、などと思っていたら、降りる停留所に着く。
まいど~!
いつものように勝手口から入ったら、私の顔を見たおばーちゃんは開口一番
6個になってた!
折箱を手に渋面を見せた。
なぬっ!じゃあ1個1667円?!
繰り返すが、こういう割り算だけは異常に早い私である。

(いい和菓子屋さんのオハギで、味はおいしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
坊主丸儲け・・・って言葉があるくらいですから。。。
おはぎをくれるだけましですよ。
今では、月命日にお坊さんが檀家回りされる姿も珍しくなってきました。
こんな御勤めも消えて行くのでしょうね。
親にとって、子供が気持ち良く要るって言ってくれるのが凄く嬉しいんです。
私も今、実感してます。
でもおはぎを配るだけでも良心的なお寺さんじゃないですかね~
こちらのお寺ではあまりきいたことありません。
ファンタスティック。
八個が六個に。
25%の減量。
大きいなぁ。
おはぎを取りに行くぢょん でんばあ様。
お優しい。
ほんとにねえ、私も、1万円もらってオハギを配るような商売してみたいです。
うちのお寺さんはマメに来てくださるので、そこは目をつぶるべきなのかなー。
システムがちょっとわからないのですが、うちに来てくださるお寺さんの、そのまた上のお寺がありまして、そこには年1回こうして出かけて行くことになってるみたいなんです。
一度母にちゃんと聞いてみないととは思っています。
足し算引き算はイマイチなんですが、割り算は必要ですからね。
ティッシュ1枚当たりではどっちが安いかとか、豚肉100グラムあたりはどうかとか。