fc2ブログ

いちょうの話。

…バッカねえ そんなクッサい思いしなくても…

高校時代のギンナンの話(→ ぎんなん話。)をしたら、おばーちゃんが笑いながら言う。

土に埋めりゃいいのよ!昔、やってたわ

なるほど。姥捨伝説のエピソードを待つまでもなく、老母の教えは尊い。

商家に生まれたおばーちゃん。通りに面した店の前には、立派な銀杏並木があった。

秋になると、枝が風に揺られて、ぽたぽたと黄色な実が落ちてくる。

直に触るとカブレるからね ワリバシで…

拾った実は持ち帰らず、木の根元をほじって埋める。使ったワリバシは、埋めた目印に立てておくのだ。

へえ~ そんで あとで掘り返すのね ワリバシが目印、なるほどねェ

いたく感心していると

いや それがさ…

さっきの勢いはどこへやら、妙に歯切れが悪い。

考えたら、掘った覚えがないのよね…

はぁ?

埋めたは埋めたけど、掘り出したかなあ… 食べた記憶もないし…

えー!じゃあ埋めただけ?

…かなァ?

今も毎年秋には見事に黄葉し、土地の名所にもなっている銀杏並木。

その何本かは、わが母が植えた、かもしれない。

ぎんなん



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2019/10/26 11:30
コメント
No title
銀杏くさいですからね~
私の田舎ではあんまり銀杏はなかったような気がします。
拾ったこともありませんから・・
煎って食べると美味しいですよね。
No title
立派な銀杏並木、お母様は市から表彰状をもらってもいいと思います!!
成る程
埋めるのか。

私も埋めます。
柿の種とか痛んだジャガイモとか分葱の根元とか。

人間は基本的に “埋める” 生き物です。
Re: No title
Carlos様

銀杏並木は都会のものかもしれませんね。

私も高校に通うまではあんまりなじみがありませんでした。
Re: No title
みのじ様

「うーん、何故この辺りだけ、木の間隔が狭くなっているんだろう…?」
「記録には何も…なぜでしょうねえ?」

市の職員を悩ます原因になっているかもしれません。
Re: 成る程
rockin'様

うちの母も埋めます。枇杷の種は発芽率がよく立派な木になります。

私はどーせ枯らすので埋めませんが。

管理者のみに表示