しょーそー話。
秋晴れに、快調に自転車を飛ばしていると、歌いたい気分になる。
博物館を通りかかると、建物を取り巻くように、長い行列ができていた。
国内外より多くの観客を集める、年に1度の大規模な展覧会である。
御即位を記念して東京でも特別展が催されているとかで、例年に増して盛況であるようだ。
ペダルを踏みながら、ふと浮かぶメロディーで
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
歌ってみたら、いい感じだ。
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
歩道の観光客が笑いを含んでこちらを見る。
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
きまりが悪くて、後半をちょっと変えてみた。
これ、なんだっけ、何の歌だったかな…
ピンクレディーだあ!
♪むちゃーをいってはこまりますー ♪
♪あーらーわーれーなーいーのーがー ♪
♪しょーそーいんてん でっすー♪
替え歌はムスコの得意技(→ かえうた話。)と思っていたが、もしかしたらこの母親からの遺伝かもしれぬ。
現れないものが現れる、正倉院展は11月14日まで。

(→ 御即位記念第71回正倉院展)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
博物館を通りかかると、建物を取り巻くように、長い行列ができていた。
国内外より多くの観客を集める、年に1度の大規模な展覧会である。
御即位を記念して東京でも特別展が催されているとかで、例年に増して盛況であるようだ。
ペダルを踏みながら、ふと浮かぶメロディーで
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
歌ってみたら、いい感じだ。
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
歩道の観光客が笑いを含んでこちらを見る。
♪しょーそーいんてん はじまるはじまる~♪
きまりが悪くて、後半をちょっと変えてみた。
これ、なんだっけ、何の歌だったかな…
ピンクレディーだあ!
♪むちゃーをいってはこまりますー ♪
♪あーらーわーれーなーいーのーがー ♪
♪しょーそーいんてん でっすー♪
替え歌はムスコの得意技(→ かえうた話。)と思っていたが、もしかしたらこの母親からの遺伝かもしれぬ。
現れないものが現れる、正倉院展は11月14日まで。

(→ 御即位記念第71回正倉院展)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
歌っているすがた想像した思わず笑っちゃいました。
しょうそういんですか~
あれ、これってジローさん??
と~めい~にんげん~あらわる~あらわる~の節で、
しょ~そういんてん~はじまる~はじまる~♪ですね~
よし明日、自転車で歌ってみよっと♪楽しそうです。
ムスコさんの天才的な替え歌の才能は、お母様の才能を受けついだんですね。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
立派な私設正倉院だ!
ご一緒に歌いましょう。
♪しょーそーいんてん…
♪消えます、消えます き・え・ま・す…
踊ってみたらちょっと踊れました。子供の時覚えたことってすごいなあ。
深緑号で正倉院展をうたうレツゴ―さん。
大和撫子ですねえ。
母は何度目かの片付けブームに踊っております。
宝物大放出!行先は主に私です(泣)。
ご教示ありがとうございます。