はつでん話。
ボディービルダーのトレーニング風景をテレビで見た。
ジムにはいろんなマシンがあって、腕、胸、背中、脚、あらゆる筋肉が鍛えられるようになっている。
重たいウェイトを大汗かいて挙げているお兄さんの姿を見ていたら、なぜかムショーに腹が立ってきた。
無為に上げ下げされる何百キロの重り。徒らに発散される何千キロカロリーものエネルギー。
同じ上げ下げするなら、釣瓶で水でも汲んだらどうなんだ!
挙げても何にもならないウェイトより、土嚢でも担いだらどうだ!
…なんて、ボディービルダーに当たり散らしても仕方ないのだが、もうちょっと何とかならないのだろうか。
うちの近所には、ゴミ焼却場の熱を利用した温水プール施設があるが、アレの逆はできないのかな。
誰しも一度は考えることだろうが、スポーツジムで発生するエネルギーで発電をする。

(エネルギーを生産する人々)
楽しい雰囲気で、地球にイイことしてる!って感じに演出するのがポイントだ。

(エネルギーを利用されている人々)
利用者が、ガレー船の船底の奴隷になったような気分にならないように、配慮は必要だろう。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
ジムにはいろんなマシンがあって、腕、胸、背中、脚、あらゆる筋肉が鍛えられるようになっている。
重たいウェイトを大汗かいて挙げているお兄さんの姿を見ていたら、なぜかムショーに腹が立ってきた。
無為に上げ下げされる何百キロの重り。徒らに発散される何千キロカロリーものエネルギー。
同じ上げ下げするなら、釣瓶で水でも汲んだらどうなんだ!
挙げても何にもならないウェイトより、土嚢でも担いだらどうだ!
…なんて、ボディービルダーに当たり散らしても仕方ないのだが、もうちょっと何とかならないのだろうか。
うちの近所には、ゴミ焼却場の熱を利用した温水プール施設があるが、アレの逆はできないのかな。
誰しも一度は考えることだろうが、スポーツジムで発生するエネルギーで発電をする。

(エネルギーを生産する人々)
楽しい雰囲気で、地球にイイことしてる!って感じに演出するのがポイントだ。

(エネルギーを利用されている人々)
利用者が、ガレー船の船底の奴隷になったような気分にならないように、配慮は必要だろう。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト
一番軽量の重り(3kg)をつけて背筋をを鍛えたり臀部を鍛えたり胸筋も私なりに鍛えちゃったりしてました。
ただ一回動かすだけでいちいちプルプル震えながらだったんですけどね〜
私じゃ役に立ちそうにないですね…
ベン・ハー、懐かしいな。
ホントですよね!無駄にエネルギーを消費するのだったら、何か役に立つことでエネルギーを使うってのは
いい考え!
ジムは行ったことないけど、自転車漕ぐ時は良く発電につながらないか考えますね\(^o^)/
確かに、発電できればいいな。
ジムの施設整備時に考えて、経営者の方が導入してくれれば、流行る気がする。
ベン・ハー、あたしとっての最高の映画です。年に一回は見返すことにしています。
いやー、普通の人が健康を保つためのジム通いは、ムダなんてぜんぜん思わないんですけど、プロテイン飲んでまで日常生活に必要ない筋肉をモリモリつけている人たちを見てると、なんかむむっと思っちゃって。
ステッパーよりうどんでも踏んでりゃいいのに!とか、こういう考えは貧乏性ですかね。
おっと、ベン・ハーに気付いてくださるとは流石!
ボディビルダーのもこもこの身体より、肉体労働で締まった無駄のない体のほうが好みです。
こういうバカな考えも、真面目に考えれば、ジムの電灯をつけるくらいの電気はきっと作れるんじゃないかと思うんですよね。
私はふざけてますけど(笑)。
そうそう!自転車も。
あと、子どもを叱って頭から湯気が出てる時、よく「この熱は発電に使えないのかしら」と思ってましたが、そんなのは私だけ?
今までせっかく無心にトレーニングしてたのに、余計な考えを吹き込んでごめんなさいね。
ベン・ハーは私にとっても記念すべき映画なの。
20歳の誕生日に大阪の2番館で見たことは一生の思い出です。