fc2ブログ

だんさの話。

役場に用足しに行った。

時間のかかるわりに1円も儲からず、そのくせ行かないと大損をすることになる役場という場所に、いい思い出はない。

耐震補強もまだなのに、構えばかり大きいエントランスを入ると清掃中。作業員がべちゃべちゃのモップを振り回して床を拭いている。

来客の往来する時間帯に、わざわざ掃除する無神経さも、役場特有である。

窓口では、あんのじょう不愉快を味わわされたが、想定内なので驚かない。

用が済んだらサッサと立ち去るのが一番だ。

フロアを横切り、出口に向かうと、前にいた商店主風の男性が立ち止まり、ついと身をかがめた。



その後ろで、背広姿の若者も、急に歩調を緩める。

???

つられて立ち止まった私の目の前に、赤い三角が立っていた。

からーこーん
(場所柄撮影ははばかられたのでイメージ図でご勘弁ください)

ロードコーンとかカラーコーンとかいうアレ。そこにA4のコピー紙に手書きのハリガミで

段差あり

コーンはフロアの真ん中の平らな床にポコンと置かれている。

見回しても段差らしきものは無いが、そう言われれば足元に注意せざるを得ない。

商店主とサラリーマンに続き、私も首をかしげつつ、そろそろとコーンの横を通りぬけた。

そりゃまあ、広い世の中、段差もあるだろう。

たしかに、ここにあるとは書いてなかったもんな。

人間到ル処段差アリ…か…

教訓を得たような、そうでないような。

歩いているうちに、だんだんおかしくなる。暖房で火照った頬に、寒風が快かった。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(4) | トラックバック(0) | 2019/11/28 11:30
コメント
No title
段差がないのに段差あり?
かって段差があった場所?
意味わかんないですね。
人生到ル処段差アリ
これはまだいい。

良くないのは、人生到ル処 差 アリ、だ。
Re: No title
Carlos様

おかしいなと思いつつ、そろそろ通ってしまうのは面白いですね。

私だけじゃなく他の人も何となく用心して歩いていました。
Re: 人生到ル処段差アリ
rockin'様

でも、有りますよね、差。

それもしゃあないのかな、と。

管理者のみに表示