fc2ブログ

はがした話。

乗換駅でムラタさん(→ふたりの話。)と手を振って別れ、最寄り駅までの車内。

ざっと見渡したけれど、ケーキの箱を提げた人も、パーティー帰りらしき人もいない。

クリスマスの過ごし方も多様化した昨今、サンタのとんがり帽をかぶったような人を、期待する方が間違いなのだろう。

かく申す私も特段のイベントもないまま、家まで帰るわけだ。

それにしてもパッとしない

しかも、冷蔵庫の中に、すぐ食べられるものがぜんぜん無いことに気付いて、やむなくスーパーに立ち寄ることにした。

家庭の夕飯は既に終わった時刻。

閉店間近のスーパーでは、クリスマス食材の投げ売りがはじまっていた。

3割引や半額の赤いシールはふだんなら大歓迎だが、今日に限りなにがなし侘しい気分を伴うのはやむを得ない。

クリスマスも終わるんだなあ。

それを思い知るのはレジを通って店を出る時。

勤勉な店員さんが、自動ドアのそばにしゃがみ込んでいると思ったら、ガラスに貼られたシールを

ひいらぎとあかいりぼん

びびびびー!

右から左へ、一気に引きはがした。

いやちょっと早くね?まだ25日だし!

口には出さねど、家に帰ってすぐ

クリスマス いつまで

なんて検索してしまったのは、どこか意外にコタエていたのだろうか。

…教会暦において、1日は日没から日没までであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなる。

なるほど、とっくのとうに終わってたわけだ。

赤いリボンがあった場所には、今頃は謹賀新年のシールが新しく貼られていることだろう。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2019/12/26 11:30
コメント
No title
子供たちがいなくなり老夫婦にはクリスマスは関係ありません。
そういえばケーキを下げて帰るサラリーマンも見かけませんでした。
食品ロスを減らすために最近は予約販売のようですね。
クリスマス商戦も地味になったのは
少子化と、若い人が昔よりカップルにならないからかなぁ。

ありゃまぁ日本じゃイベント化してるのがまるわかりか。

それにしても、この時期スーパーで25日には一斉に正月モードに切り替わるのが節操がないなぁといつも苦笑いしてしまうのだけど、最近小売業のパートを始めた私は、お店の従業員さんの仕事の大変さを思うのですわ。毎年ため息ついてやってるんじゃないかなぁと。
おお、
クリスマスって日没までなんだ。
全く知りませんでしたってゆーか考えたこともなかった。

それを調べるなんて、さすがぢょん でんばぁ様。
すごいっ!
Re: No title
Carlos様

年末に向かって冷え込みますがお元気にお過ごしですか?

たまには奥様にケーキのお土産などいかがでしょう。
Re: タイトルなし
うさきち様

私はバブル期に会社勤めしてたのでそれはそれはハデでした。

今の子は質素ですねえ。
Re: おお、
rockin'様

検索機能って本当にありがたいです。

そして一度調べたらその後はずっと知ってたような顔ができる。

管理者のみに表示