はらたつ話。
自治会に入っていると回ってくる回覧板、私はこいつがキライである。(→ かいらん話。)
たいした内容でもないのにハンコを押さされ、次に回す手間もかかる、イライラの元だ。
今日も今日とて、ドアを開けたら、門扉に回覧板がひっかけてあった。
メンドクセエなあ…
ウンザリしつつ手に取ると、軽くて薄い。
まーたこれっぽっち…
今期の役員さんは、ペラ1枚だけの書類をまとめずに、毎度毎度回覧してくるので、頻度が多い。それもまた、イライラの元である。
さぞかし重要な回覧なんだろうね!
腹立ちまぎれにファイルを開けると

新型コロナウィルス感染予防にご協力ください!
どうかした時の連絡先などが明記してあって、たしかに重要っちゃ重要な通知なんだけど
こんなもん各戸に配れ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
たいした内容でもないのにハンコを押さされ、次に回す手間もかかる、イライラの元だ。
今日も今日とて、ドアを開けたら、門扉に回覧板がひっかけてあった。
メンドクセエなあ…
ウンザリしつつ手に取ると、軽くて薄い。
まーたこれっぽっち…
今期の役員さんは、ペラ1枚だけの書類をまとめずに、毎度毎度回覧してくるので、頻度が多い。それもまた、イライラの元である。
さぞかし重要な回覧なんだろうね!
腹立ちまぎれにファイルを開けると

新型コロナウィルス感染予防にご協力ください!
どうかした時の連絡先などが明記してあって、たしかに重要っちゃ重要な通知なんだけど
こんなもん各戸に配れ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
我が家にも小学校便り、とか中学校便りとかおおよそ関係ない内容のものも回ってきます。しかも別々に2冊になって・・馬鹿か~
回覧板とお祭りのためだけの回避と考えると、自治会費は高い!
回覧板、懐かしいです。今でもあるんですね。
けど、今このコロナウィルス禍で、回覧板てコワくないですか?
何軒ものお宅を回るわけで、どこの誰が回覧板読みながら「へ~っくしょっ!」とかしないとも限らないな・・・って。
今だけでは、回覧板は止めて、各戸に配る配慮があっても良さそうですが~。
今時、こんな物があるのが鬱陶しいです。
言われなくても分かってることなのに・・
読みたい人を対象に街中に掲示板でも立てた方が良いと思います。
別に見なくても良いような内容なので、本当はパスして欲しいのに律義にハンコを押して次の家庭のポストに入れなければならないのですよ。
> 各戸でメモしろってこと?
そうなんですよ~。私、コピーしました。
うちも回ってきます小学校のおたより。
いったい何人があれを読んでるんだろうと思うこともあります。
うちの自治会はマンション単位なので、けっこう働いているほうだとは思います。
災害時を考えると大事にしなきゃと思うんですが、回覧板の必要性は一考の余地があるかと。
もうちょっと高齢になれば、生存確認の意味もあるのかなと思ったりします。
「あのお宅、半月も回覧板がひっかけたままなんです!」そして死体発見、みたいな。
回覧板がかかってるのを見たら、玄関に引き返してシャチハタを取ってきて外で押し、そのままお隣に回しに行きます。
中身は見たり見なかったり…意味あるのか?
> 読みたい人を対象に街中に掲示板でも立てた方が良いと思います。
あ、思いついた。江戸時代みたいに、橋のたもとに高札を立てるのどうですか?人だかりができちゃうから今はダメかあ…。
あら、やっぱり、お名前の入力ミスだったんですね。訂正ありがとうございます。