fc2ブログ

らすかる話。

金メダルを獲得したスポーツ選手が、試合直後のインタビューで、他の選手と

ラスカルの話してました 

そう答えたというので、話題になっているらしい。

すけぼーらすかる

今の子供は動画視聴するから、意外に古い歌や、古いアニメを知っていて、驚くことがある。

この曲も、大杉久美子の伸びやかな声が好きで、私も画面を見ながら歌ったものだ。



コロコロ愛らしいイメージが、覆されたのは大人になってから。

祖父が亡くなり、祖母が施設に入居して、空家になった家の屋根裏に、何かが入り込んでいる、と気づいたのは、様子を見に行った伯父だった。

留守宅の勝手口を開けると、たちこめた獣くさい悪臭が鼻を突いた。

仏間の天井にできた、不気味な大きなシミ。

部屋を見回るうち、ドタドタと聞こえた足音は、かつておなじみのネズミのそれよりは、明らかに大きかった。

空になった押入の上段にのぼり、天井板を押し上げて頭を突っ込むと

シャー!

暗闇に悪魔のように光る眼が、激しく威嚇したという。

こらアカン…

早々にあきらめた伯父が、依頼した業者は、仏間から隣の茶の間まで、ブルーシートを何枚も使って、大げさに見えるほどの養生をした。

しかし、ちっとも大げさではなかったのである。

屋根裏から追い出されたアライグマは、人間に文字通り牙をむき、はたかれると座敷じゅう、上を下への大暴れをした。

それはもう、隣人が何事かと見に来るほどの騒ぎだったらしい。

金属の檻にとらえられ、まさに猛獣の形相が写った写真が、後日メールで送られてきた。

伯父は、そんなことがなければ、実家に移り住むことも考えていたが、

なにしろ ドえらいニオイでなア…

祖父母亡きあと、調度ごと取り壊されてしまったあの古い家。

1匹のアライグマが、そこに最後の致命的なダメージを加えたことは、忘れることができない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2021/07/28 11:30
コメント
ラスカル大好きでした。
お砂糖を洗ってたらなくなってキョトンとするシーンはほんとにかわいい。

が、日本ではアライグマは害獣になってしまいましたね。環境に依るのかな?
ラスカル
 うちの屋根裏にも入りましたラスカル。外出中を見計らって出入口になっていたところをふさぎ、屋根裏全部を殺ダニ剤散布。近所の大覚寺さまも子連れでいる模様。
 アライグマは気性も荒いので要注意ですね。
 
No title
天井裏に潜むアライグマ、想像しただけで怖いです。人が住んでいないと勝手に入り込むんですね。
ってことは、アライグマって野生で日本にいるんでしょうか?
害獣
アニメの影響で、かわいいと認識されて、飼ったものの手に負えなくなって放置、または逃げ出したのが野生化。
実際は気性が荒く、「危険なので近づかない、餌をやらない」ようにと市のホームページで呼びかけています。
農作物の被害も多いようです。
No title
うちの娘が小学生の頃、友達のカオリチャンちの庭で
アライグマを飼っていました。
いや、今思い返すと檻の中に居たあれは
飼っていたのではなく捕獲したアライグマだったのかな?
はい、可愛らしいからは遠く、とても凶暴そうでした。
アニメのラスカルは可愛かったのにねぇ。
Re: タイトルなし
うさきち様

職場の若い若い子から来るLINEに、ラスカルのスタンプが入ってるんですよ。

アニメのほうは知らないけど、かわいいから使ってるそうです。
Re: ラスカル
まっちゃん様

そうかー、アライグマのダニも有害なんですね。

祖父母の在命中にはハクビシンがうろついたこともあり、よほど居心地のいい家だったと見えます。
Re: No title
レツゴ―一匹様

ペットで買ったのが逃げ出して増えてるみたいですね。

宝塚とか六甲とかによくいるらしいですよ。庭のある豪邸が多いからかな。
Re: 害獣
とっしー様

賢いし、手は器用だし、害獣化したら手が付けられませんね。

Re: No title
さとちん様

それはもしや、捕まえてみたものの、どうしたらよいか分からず…ということでは。

ペットという感じではないですね。

管理者のみに表示