fc2ブログ

もさもさ話。

自治会の古紙回収の日。

家から出ないで宅配便に頼っているため、空き箱の量がすごい。

前の晩からまとめて縛っておいた段ボールを抱え、朝になるのを待ちかねるように、家を出た。

空は青く、風は暖かい。

楽しい気持ちで歩きだせば、木々の緑が揺れて、きれいな季節は雑草さえも美しい。

やがて、ひときわ緑濃い植え込みにさしかかる。

もっさもさに茂っている、その一角は、どうやらよほど栄養豊富なようだ。

私の歩調はにわかに早まり、視線は宙を漂った。

事は昨年に遡る。

大規模修繕で外壁が塗り替えられた際、ベランダに置いていた園芸用品をどかしながら、

このまま やめちゃおうかなア…

ふと思ったのだ。(→ やめたい話。

以来、錆びたシャベルを捨て、欠けた植木鉢を捨て、最後に残ったのが園芸用土だった。

自治体のごみルールを調べたところ、なんと

土:回収も持込も不可

ではないか。

園芸をやめた人間は、何も植わっていない土を抱えて、一生生きていかねばならぬというのか。

まさに進退窮まった私。

ある寒い、月のない夜、袋を手にうろつく中年女を、怪しむ団地住民がいたかもしれない。

もはや多くは語るまい。

鳥鳴き花は咲き、春は美しい

いわゆるざっそう
(人に踏まれないので雑草がのびのび生えている)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/04/25 11:30
コメント
No title
猫のしっこ砂、ガラス、がれきなどは有るのに土はダメとは面白いですね、映画大脱走のように袋に入れて公園を歩くしかないですね
No title
我が家でも家内が植え込みのとこに捨てに行ってます。
幸い捨てるところは沢山あります。
No title
玄関先のプランターでは母の植えたチューリップが咲いてます。

家の母は枯れるとすぐに引っこ抜いて、ゴミに捨ててますが、土は使いまわしてるかな。

公園の植え込みに植わってて立派に育っている花や植物をよく見ます。
厄介ですね。
もしご近所なら引き取ったんですが。
ええ、庭にばら撒きますんで。

庭の雑草に手こずっております。
抜きに来て下さい。
No title
私も、マンションに入居した当初、バルコニーで簡単な野菜の栽培をしたいと考えていました。
しかし、土の処分ができないと知って、その夢を断念せざるを得ませんでした。
自分がいなくなった後の始末を考えると、迷惑をかけるからです。
これも終活の一環でした(笑)。
Re: No title
くんざん様

大脱走!私も思い出していました。

ズボンの中に袋を入れて…怪しすぎる(笑)。
Re: No title
Carlos様

私は初めてでしたが、聞けばけっこう皆さん捨ててらっしゃる。

あんなにコソコソしなくてもよかったかな。
Re: No title
レツゴ―一匹様

そうそう、たまに植物ごと捨ててあることありますね。

だいたい雑草に負けててかわいそうだけど。
Re: 土
rockin'様

戸建ては土があってよろしいですね。

実家に持って行くことも考えたのですが、土持ってバスに乗るのもばからしくて。
Re: No title
声なき声様

お野菜はできたのを買うのが経済的ですよ。

実家の母は植えろ植えろと申しますが、勘弁してもらいます。
この記事
もうコメント返しが終わっているブログにコメントごめんなさい。
 この記事へのリンクを張った記事を書きたいと思っているのですが、いいですか?5/4のになる予定です。もしだめなら、おっしゃってください。
Re: この記事
まこ様

ご丁寧にどうもありがとうございます。

もちろん大歓迎です。記事の掲載楽しみにしています。

管理者のみに表示