fc2ブログ

トショカン本。

パソコンを開けたら、見慣れた、だけど久しぶりのメールが入っていた。

予約取り置きのお知らせ

ぢょん でんばあ 様

予約されていた資料の準備が整いました…


あれ?図書館、お休み中じゃなかったっけ?

予約したものの、長いこと待って待って忘れかけていた、人気のベストセラーの到着通知だ。

きっと借りてた人が仕事休みになって、ようよう読み終えたんだろう。

休館でも返却ポストは開いているから、投げ込まれる返却図書の処理をするのに、図書館員さんも出勤してるんだろうな。

ありがたいことである。

読みたい本を全部購入することは難しい。

貧しい私が、日々それなりに本を読んで、いっぱしのインテリ面ができるのも、図書館のおかげである。

図書館、あるいはlibrary、またはbiblioteca、何でもいいが、この素晴らしいシステムを考えて、実現してくれた、古人には感謝してもしきれない。

残念ながら貸出カウンターは閉まっているから、お知らせいただいても借りることはできないが

…取り置き期間は、6月10日までとさせていただきます…

すぐには読めなくても、そこに本が待っていてくれると思えば、明日を楽しみに生きていける。

今日4月27日は、帝国図書館開館記念日。

ゆめみるていこくとしょかん
(夢見る帝国図書館 中島 京子著 文藝春秋刊)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ブックガイド | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/04/27 11:30
コメント
No title
こんにちは、ぢょん でんばあさん
図書館を利用してもう23年になります
それまでは、本は買うものと思っていました
買っても積読なんてことも(笑)

予約してまで読む本はたまにしかありません
図書館でも本屋さんのように出会いを楽しみにしています
そのため、取り敢えず借りて、読まないで返すことも(笑)
No title
あ、これわたしも読みたいと思ってるんです!
順番待ちなんですね。

田舎だからか、わたしの最寄り図書館は予約本の貸出はやってるんです。カウンターでは、節約中なのかうす暗い部屋で数人の職員さんが働いていて、その暗さ加減が大震災のときを思い出させます・・・



No title
私も図書館は、お世話になってます。
読んでみたいという本を気軽に手に取れるので、わりと子供の頃から行ってます。

本の後ろに返却期限の日付のスタンプを書いてあるカードを差し込んであったような時代です。
今はコンピューターでピッとで済むので、便利ですよね。

大阪市立の図書館は、いちよう5月6日までとなってますが、まだ開館しないような気がします。

普段どおり、図書館が開いてる平和な世の中に早く戻ってほしいです。

No title
最近図書館に行ってないな~
またずいぶん長い期間取り置いてくれるんですね。
No title
 6月まで待てますか?
私にゃ無理です。
本を読む
素晴らしいことです。
そして本を提供してくれる図書館も素晴らしい。

しかしぢょん でんばあ様の読書量はすごい。
尊敬します。

因みにロシア語で図書館は “библиотека” だそうです。

読み方は「ビブリアチェーカ」。
ラテン文字だと “biblioteca” だ!
biblioteca なんて知らなんだ。
さすが、ぢょん でんばあ様。
尊敬!
Re: No title
ヨッシィー様

私は乱読派なので、全部買っていたら破産です。

引越しのたびに、近くの図書館を探していました。
Re: No title
はなこ様

こちらの図書館も、館内の閲覧だけ禁止で、貸出カウンターで予約本は借りられたのですが、先日全館休館に…。

週に1度は行ってたので、さびしいことです。
Re: No title
レツゴ―一匹様

子供の頃は、市立の図書館が全然なくて、電車に乗らないといけないところに住んでたので、歩いて行ける図書館って感激なんですよね。

スタンプカードも覚えてます。懐かしいなあ。
Re: No title
Carlos様

図書館の休館が5月末までなので、それから数えた日付なんだと思います。

まだ一か月以上…でも、予約でそれ以上待ったこともあるし、大丈夫です。
Re: No title
nekochan59様

意外に短気でいらっしゃるんですね。

他に読む本もありますし、気長に待ちます。
Re: 本を読む
rockin'様

英語のみならずロシア語にも堪能なrockin'様!

さすがインテリ!知性の塊!

以上、褒め合いの時間でした。

管理者のみに表示