fc2ブログ

いぇにちぇり話。

このご時世に、それぞれ1人住まいのわが家。

いちばんの心配は80代の母であるが、当のご本人は、孫たちを心配している。

とりわけ大学生のムスコが案じられてならないらしい。

帰れる距離にいる社会人のムスメはまだしも、(おばーちゃんが)知らない、遠い街にいるムスコ。

ムスコ君大丈夫かしら ちゃんと食べてるかしら

本人に言うとうるさがられると思うのかして、私のほうに電話してくる。

アンタ 食べるものとか送ってやったら?

あの子のほうが ずっと便利なとこに住んでんの!うちに送ってほしいくらいだよ

えー!?

おばーちゃんは不満そうだ。

そんなに気になるなら おかーさんLINEでもしてやってよ 退屈してるから 喜ぶよ

そーお?いいのかなー… 

ミョーにモジモジしている。その遠慮を、娘の私にもしてほしいものだ。

大丈夫だから、と念を押して電話を切ったら、しばらくしてスマホにLINEが入った。

ムスコ君元気にしてるって!安心しました!

ぐう!のスタンプが押してあるので、良かったね、と返事すると

本を読んだり、イェニチェリいても楽しいって!

イェニチェリ???

おそらく、おばーちゃんのいつもの誤変換(→ としがす話。)であろう。

ムスコは「家にいても楽しい」と書いたにちがいない。

トルコ語でイェニは「新しい」、チェリは「兵隊」。14~19世紀オスマン帝国の常備歩兵軍団で、火器で武装した最精鋭であったという。

80のオバアサンのらくらくスマホに、ナニユエかような語彙が紛れ込んだのかは、不明である。

いぇにちぇり
(軍装に身を固めたイェニチェリの皆さん)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(6) | トラックバック(0) | 2020/05/16 11:30
コメント
No title
いつも楽しいおばあちゃん。
お元気そうで何よりです。
孫が心配なんですね。
家内もいつも孫の心配してます。
どこも一緒ですね。
誤変換面白い。
No title
うちの母も孫の心配ばっかり。
大丈夫か?だの 仕事休みなの? などと
私が知る由もないことまで私に!!訊いてくるので
正直うっとうしく思っていました。
そうそう、ぢょんさんのお母様と同じく孫には遠慮気味。
私も、その気遣いを私にもしてくれ!と思っていました。
そーかー、そういうのうちだけじゃないんだ〜
と思うと大目に見てあげようという気になりました。
イェニチェリ?
全く知りませんでした。
なので調べました。

トルコ語で Yeniçeri 。
Osmanlı Türkçesi(オスマントルコ語)
では يڭيچرى, だそうです。
アラビア語みたい。

トルコ語文字ってラテン文字なんですね。

ぢょん でんばあ様の記事はいつも私を刺戟する。
罪なお人だ。


Re: No title
Carlos様

いつも母の応援をありがとうございます。

奥様もお孫さんもお元気にこの時期を乗り切られますように。
Re: No title
さとちん様

いずこも同じなんですね~。

今朝も元気かだのLINEじゃなくて電話しろとかうるさいので、お母さんがかけてみれば、と言ったら、ぴたっと静かになりました。何なんだマッタク。
Re: イェニチェリ?
rockin'様

OKKANABIKKURINGは、日々皆様の知的好奇心に訴える記事をご提供します。

管理者のみに表示