いつつの話。
ムスメが久しぶりに下宿から家に帰ってくる。
翌朝食べるパンがなかったので、帰る道々買ってくるよう頼んだ。もちろん代金はこっち持ちである。

ハイこれ、パン
と、ムスメから袋を受け取って、覗くとまた5個だ。
うちは私とムスメとムスコの3人家族。
1個ずつなら3個。2個ずつ食べるとすれば6個。
しかしムスメが買ってくるパンは、いつもいつもいつも5個なのだ。
あと1個買ってはいけない、深いわけでもあるのだろうか。
おまけに、ムスメは5個買ってきたパンのうち2個は、翌朝当たり前みたいな顔して食べてしまう。
理の当然として、あと2個をムスコが食べ、私は1個しか食べられないことになる。
私もいい年だし、パンがよけい食べたいわけではないが、何か割り切れない。
この「割り切れない」は、5が3で割り切れない、という意味ではないです、念のため。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
翌朝食べるパンがなかったので、帰る道々買ってくるよう頼んだ。もちろん代金はこっち持ちである。

ハイこれ、パン
と、ムスメから袋を受け取って、覗くとまた5個だ。
うちは私とムスメとムスコの3人家族。
1個ずつなら3個。2個ずつ食べるとすれば6個。
しかしムスメが買ってくるパンは、いつもいつもいつも5個なのだ。
あと1個買ってはいけない、深いわけでもあるのだろうか。
おまけに、ムスメは5個買ってきたパンのうち2個は、翌朝当たり前みたいな顔して食べてしまう。
理の当然として、あと2個をムスコが食べ、私は1個しか食べられないことになる。
私もいい年だし、パンがよけい食べたいわけではないが、何か割り切れない。
この「割り切れない」は、5が3で割り切れない、という意味ではないです、念のため。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト
我が家では、一袋5個入りのアンパンを夫が買ってくることがあるのですが、夫が一個、娘二人が各二個食べて、アタシのぶんが無いっていうパターンです。
割り切れない・・・
5が4で割り切れないという意味じゃなくってね。(・_・)
アタシが甘いものを嫌いだって事を、家族が熟知しているからだと思いますが。
我が家は4人家族ですので割りきれません。
一度、聞いたことがあります。
すると「子供2個づつ、親1個」だそうです。
聞いてはみたけど、割り切れない感情が湧いてきました。
あっでも、もしかしたら、自分たちも食べようと6個なのかも?!
いろんな気持ちが交錯する「数」の不思議ですね。
3,5,7 ・・・さもなければ10なら まぁ、OK,と。
・・・古いしきたり、という事でしょうから、もしかして、おにぎりの上手なおばあちゃんの教えだったりして?
ちなみに お寿司の具も、奇数じゃなきゃでダメってサ・・・
追伸:花柄営業車の セールスマンの売り込み商品は
なんの脈絡もないのですが、私の妄想の中の映像では、
巻きずし用の海苔(業務用、100枚入り)、もしくは、板状の昆布の束(業務用)でした。なんでやねん?(笑)
そうですか~5こですか~
多分ぢょんでんばあさんに太ってももらいたくないのかもしれませんよ!
それにしてもおかしい!
いつも5個。
なんか区切りが良い数字って言うかそんな感じ。
お嬢さんも、きっと区切りが良い数字を選ぶのかもですね。
自分と弟は食べ盛り!という観念が固定してるんでしょうね(^_−)−☆
次は是非
「あたしはパンが大好きで、2個や3個は平気で食べられるううう」
と、猛アピールすべきです!
ぜひ理由を知りたいです♪
一袋になってるなら、5個の必然性はあるじゃないですか~。
娘のパンは、1個ずつ選んで買うやつですよ。
深い訳…聞いてみたいけど、なんか怖いことだったらどうしよう…。
4個や9個は数が悪いとお思いになる方もいらっしゃるでしょうね。
4個は避けたいけど、5個じゃお子さん二人の間でケンカになりそう…ってことで6個なんでしょうか。
そういえばしばらくケーキを食べていません。今日、買って来ようかな。
娘のは、よそ様の「お使い物」じゃなくて、ママの「お使い」なんですよ!
でも、奇数に取りつかれている、とか、あるかもしれないですね。
しかしなぜに、海苔と昆布?
炊飯器で、ご飯で、すし飯で、海苔巻?
営業車大の炊飯器なら、それはたくさんのご飯が炊けるでしょうから、海苔も出汁昆布もいっぱい要りますね!
笑ってくださってありがとうございます。
娘には、母のスタイルよりも自分のスタイルを気にしてほしいものです。
ドイツの人はダース単位だから、5個よりは半ダースの6個じゃないのかな?と思ったのですが。
娘にも、何か自分なりの区切りがあるのでしょうね。
うーむ、それは困った思い込みですね。
娘よ!母は、パンが大好きだぞ!
…ってここで言っても仕方ないのですが。
娘も十分以上に大きくなったのだから、自分のパンのほうを1個にしてほしいです。
いやー、うちの娘に限って、そんな上等なもんじゃないですよ~。
直感と感覚の人なので。
無意識にトレイにのせて、無意識に買っているものと思われます。
理由を聞いても「5個?何が?」てなもんじゃないでしょうか。