fc2ブログ

やまもも話。

役場の前の歩道の敷石に、ぽろぽろと薄赤いものが落ちている。

ヤマモモの実だ。

うちに引きこもっているうちに、今年もこんな季節になったんだなあ。

やまもも

ムスコが通ったのは、都会の小さな幼稚園

敷地の半分いっぱいいっぱいに園舎が建ち、あとの半分が園庭である。

植え込まれた樹木の中で、ひときわ高いのがヤマモモだ。遊具も少ない狭い園庭で、活発な子たちの木登りに格好の大木だった。

父母会の役員をしていた時だったか、夕方になってから、園に出かけた。

子供たちも帰った後の静かな門を入りかけると、無人のはずの園庭で、ヤマモモの木がゆさゆさと揺れた。

木の上に大きな動物がいる!

思わずハッと息をつめ、足を止める。

クマのようにむっくり、よっこらしょう、と降りてきたのは、なんと園長先生だった。

ハハハ…ビックリさせましたか…

え、園長先生!木登りなんかなさるんですか?

いやいや…子供が登るでしょう?折れそうな枝とか、いろいろね…

なるほど木の下には切り払った細い枝がたくさん落ちている。

よく見れば、子供たちの足がかかる高さには、丁寧に添え木や補強がなされていた。

ふだんニコニコと子供たちを眺めているだけの、白髪の園長先生が、まさか皆が帰ってから、あのヤマモモの木に登ってらしたとは。

怖がりのムスコは、木登りしたことはなかったが、それでも、いい園に入れたな、そう思った。



本日も他出のため、2016年6月28日の記事に加筆して掲載いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2020/06/14 11:30
コメント
ヤマモモの実ってグミみたいでかわいいですよね。近くの公園に植えられているので、子どもが小さい頃とって食べた記憶があります。わりとおいしかった気がします。

うちの息子が通った幼稚園も
木登りしたり山登りできて、のびのび遊べて、いい園だったなぁと今も思ってます。
No title
ヤマモモ食べられるんですか?
息子さん木登り駄目だったんですか。
私もあまり得意ではなかったですね。


No title
素敵な園長さんですね~そういう幼稚園だと安心ですね。

ヤマモモが街路樹として、実がなっていたけど、鳥も食べないので、食べられる実ではないと思ってました。
この
幼稚園は、うん、いい幼稚園だ。
間違いない。

嫁さん、木登りが大好きだったのでこの幼稚園に通っていたら連日登っていたことでしょう。
Re: タイトルなし
うさきち様

木に生ってる形も、まあるくてかわいいんですよね。

けっこう落ちやすいみたいで、もったいないなあと思いながら見ています。
Re: No title
Carlos様

今は分かりませんが、小さい時は怖がりでダメでしたね。

娘は木登りが得意でしたが、違う幼稚園に通ったので、この木には登れませんでした。
Re: No title
レツゴ―一匹様

ヤマモモは確か沖縄では塩漬けにして食べると聞きました。

梅干しのような感じでしょうか。
Re: この
rockin様

奥様が木登り?

もしかして、ご主人が庭木を次々と低木化されるのでご不満なのでは…。

管理者のみに表示