ありあり話。
ここ数年、夏になると、窓際でアリを見る。
ぞろぞろ行列を作って歩くのが、窓の外側ならかまわないのだが、内側なので気になるのだ。
いったいぜんたい、何の用があって入ってくるのだろう。いまのところ害はないが、気持ちのいいものではない。
かといって、無駄な殺生するのも気が進まない。
うちに美味しいものなどない!
断言したところで、アリには通じないから、イライラしながら冬を待つしかなかった。
ところが、今年の梅雨入りの頃のこと。
あるうす曇りの午後、外の天気を気にしていたら、ふと風に揺れるものが目に入った。
冬のあいだ落葉する木が、成長の時期を迎えている。みずみずしい葉が茂り、伸びた若枝が、まもなく窓に届きそうだ。
ジーッと見ると、枝を伝ってアリが行列しているではないか。
💡!
道具箱から取ってきたのは、花鋏。
いそいで網戸を開けると、窓枠に触れそうな枝をすべて、パチパチと短く切った。
以来半月、例年なら始まる窓辺のアリの行列が、今年は気配もない。
世の中、何にでも理由があることだなあ、と思ったことだった。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぞろぞろ行列を作って歩くのが、窓の外側ならかまわないのだが、内側なので気になるのだ。
いったいぜんたい、何の用があって入ってくるのだろう。いまのところ害はないが、気持ちのいいものではない。
かといって、無駄な殺生するのも気が進まない。
うちに美味しいものなどない!
断言したところで、アリには通じないから、イライラしながら冬を待つしかなかった。
ところが、今年の梅雨入りの頃のこと。
あるうす曇りの午後、外の天気を気にしていたら、ふと風に揺れるものが目に入った。
冬のあいだ落葉する木が、成長の時期を迎えている。みずみずしい葉が茂り、伸びた若枝が、まもなく窓に届きそうだ。
ジーッと見ると、枝を伝ってアリが行列しているではないか。
💡!
道具箱から取ってきたのは、花鋏。
いそいで網戸を開けると、窓枠に触れそうな枝をすべて、パチパチと短く切った。
以来半月、例年なら始まる窓辺のアリの行列が、今年は気配もない。
世の中、何にでも理由があることだなあ、と思ったことだった。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
枝を伝ってきていたんですね。
アリさんも目的を失って面食らっているかもしれませんね~
でも、市販の蟻の巣コロリみたいなので退治した記憶が。
殺生しなくてすんだのはよかったですよね!
全ては必然。
考えさせられました。
今年はどこを歩いてるんでしょうね。近道ができなくなって、ぶつぶつ言ってるかな。
実家は平屋だったんでアリも見慣れていましたが、うちはマンションなんですよねえ。
木を伝って登ってきて、サッシと網戸の隙間から入ったみたいです。
しょーむないことでも、理由が分かった時ってスカッとしませんか?
そういうことを追っかけてきた人生です。