fc2ブログ

よろよろ話。

大工仕事が好きだから、というわけでもないが、建築にも興味がある。

できあがった建物そのものより、計画段階のデザインプランとか、建築模型なんかに惹かれる。

中でも好きなのは手描きスケッチだ。

建築家が、既存の建物をスケッチしたり、イメージを伝えるために描いて見せる、フリーハンドのイラストレーション。

空間感覚のある人の描くものは、風が抜けていくのが見えて、気持ちがいい。

とくにカッコいいのは、である。

シロートなら定規を使いそうな直線を、あえてフリーハンドで描く、ヨロヨロ具合がカッコいい。

けんちくでっさん1

添え物として描かれた周囲の植栽の、無造作なモジャモジャなども、オシャレだなあと思う。

けんちくでっさん2

真似してみても、元来マジメで几帳面なうえ、ミョーに器用なため、直線というとつい、まっすぐの線を引いてしまう。

かといって、意識してヨロヨロ描こうとすると、わざとらしくてカッコ悪いのだ。

あの線は、たぶん永遠に、私の憧れである。

ぶるーのたうとのせんしんてい
(ブルーノ タウトのスケッチなんかもう大好き)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2020/09/12 11:30
コメント
私は植物が好きだけど、
育てる方は全然だめ。

ボタニカルアートが好きで、
鉛筆画も大好き。

線、いいですよね。
線を見てるだけでどきどきしたりして。
曲がった線もいいけど、
細胞まで写しとるような緻密な線も好き。

ぢょんでんばあさんの
線好きとはちょと違いますね、
すみません。

No title
フリーハンドで描ける人いいですね。
私も定規を使ったような線より、フリーハンドの
線が好きです。
でも自分ではうまく引けませんが・・・
よろよろの線
いつもありがとうございます💛

私もフリーハンドの間取りのイラストなどは見入ってしまいます。

旅での景色や食べ物でもさっさと描きたいという

のが今更ながらの今後の希望。

よろよろの線の良さよくわかります~
No title
よろよろの線、得意ですよ。
得意というよりそれしか描けない。
ですから逆にきっちりした線が憧れです。
おおっ!
線がお好きですか。
私も好きです。

ビルの窓の線。
お寺の土台の柱の線。
タイルの線。
トキメキます。
No title
建築のデザイン画は本当きれいですよねえ。私も挑戦してみたいけど、、、たぶんうまくいかないんだな。
妹尾河童さん
妹尾河童さんの、部屋の上からのぞいたように見えるスケッチとか大好きです。
 ああいうの書ける人っていいですよね。
そうそう、幸田文さんの本を読みました。ぢょんさんに教えてもらった本だったので、そのことを最初に書いて、あの記事にリンクが張りたいんですが、いいですか?
Re: タイトルなし
うさきち様

緻密な線もいいですよね。

長いこと眺めてても、飽きません。
Re: No title
Carlos様

サッサと描ける人はカッコいいですよね。

修練の結果とはいえ、うらやましく感じます。
Re: よろよろの線
メロンボール様

コメントありがとうございます。

何でもスマホで撮っちゃうのではなく、小さなスケッチブックなど出してさらさら…と描いてらっしゃる方を見ると、素敵だなと思いますね。
Re: No title
ミドリノマッキー様

絵を描かれるんですね、ステキな特技です。

マッスグだと図面みたいで、味わいを欠くんですよね~。
Re: おおっ!
rockin'様

好きですねー線。
Re: No title
TORU様

私の場合、線以前の3次元空間の把握に問題があるんですよね。

多分方向音痴とも関係ありそうな、その部分の脳ミソがどうかしてるんだと思います。
Re: 妹尾河童さん
まこ様

ハイハイ、河童さんの本もステキですよね!

そういえば河童さんの奥様の本「なるほど家事の面白ブック」風間茂子もおススメです。挿絵が全部河童さんなんですよ。

管理者のみに表示