fc2ブログ

しきりの話。

今日は耳鼻科ではなく、持病の通院。

予約なので混雑はないが、待合室ではやっぱり、ちょっと距離を取りたい。

見回すと、うまい具合にぽっかり空席があったので、そこに腰かけた。

ホッと落ち着いた目の前に飛び込んできたのは

おてあらいのひょうじ

あーハイハイ、それで空いてたのね…

まあいい、このクリニックはこじんまりとして清潔だ。ドアの前だからといって、臭ってくるようなことはない。

いつもなら雑誌を読んで待つが、時節柄、備付けの漫画や雑誌はすべて撤去されていた。

仕方なく、目の前のお手洗のドアを眺め、余計なことを考える。

この棒は何だろうな

男女の間に立つ1本の棒が気になった。

おてあらいのひょうじ2

たぶん棒じゃない、仕切りを表してるんだろう。

新型ウィルス対策…まさかね

このクリニックのお手洗は、男女共用の個室がひとつだけ。仕切りもヘッタクレも無い。

男女一緒に入るなという意味かな?そんな奴いないか…いや、何かそんなニュースあったな…

どんどんくだらなくなる考えに身をゆだねていると

…さ~ん!

いつもの看護師さんに、名前を呼ばれた。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/07/20 11:30
コメント
No title
いや~いつも感心します。
普段はそんなこと考えないんですが・・
たまたまトイレの看板がこれしかなかったのでしょうか?
No title
 札を男女で2枚買うのが勿体なかったのでは? ^^;
部屋の壁…?
入り口が隣り合っていて、入る後ろ姿と思えばそういうものかなあ、とか割と本気で考えてしまいました。

 スマホは、調子が悪くなったら電源ボタンをじーーっと押し続けていると勝手に再起動するか、電源を切るスライドスイッチが画面に現れるかどっちか、というものが多いです。
 それでスイッチを切って再起動がやっぱり一番手軽で効果が高いのでは、と思います。スマホ歴9年ですが、かなり強烈に固い場所に落としたとか、水につけたとかでない限りはたいてい「さあ…理由ははっきりとは…」というのが多くて対処法は「大体再起動」ですね。再発頻度が低ければ「そんなもの」と思うしかないです。一日に数回そういう状態に…となったら本体交換。こういうことをあの日のコメントに書こうと思っていてうっかり通り過ぎてしまいました。
No title
共用のお手洗いなら、男女の絵も、間の板も不要ですよね~

病院の待ち時間に、何かを考えるって、良い時間つぶしになりますね。私は音楽を聴くか、メモ帳に何か書いてます。模様替えの見取り図か、買い物リストを作るとか。

お手洗いの前が空いてるというのは、ありますね~やっぱり、その場所は匂わずとも避けたい心理でしょうか。
No title
そういえばその仕切りって、あるものとないものがありますよね……JIS規格上はどうやらあるようですが、この仕切りが何かはよく分からないですね(^^)
このトイレマーク、ホテルや観光地では着物着てたり動物だったりするので面白いな、と思い、写真でも撮っておこうかな、とは思いながら、トイレでカメラを出すのはさすがにためらわれます(^^;)
この仕切りは
象徴なんです。
単なる仕切りではない。

男と女は別のもの。
分かり合えることはない。
このことを表している “深い” ものなんです。
Re: No title
Carlos様

よく次々くだらないことを思いつくと呆れてらっしゃるかと思います。

自分でもそう思います(笑)。
Re: No title
nekochan59様

個室1つしかないのに2枚貼るのもおかしいですよね。

そもそも、単なる男女の絵柄が、なぜイコールお手洗いの表示なのかも気になってきました。
Re: 部屋の壁…?
まこ様

わー、ありがとうございます。

スマホは通りがかりのショップで「ホントは予約がいるんですよ~」と嫌味を言われながら(負けない)見てもらいましたら、なんやかんやで直りました。たぶんその、長押しで再起動したんだと思います。
Re: No title
レツゴ―一匹様

そうそう!

男女の柄じゃなくて、「お手洗い」か「Toilet」のプレート1つでいいですよね。

もし実際そうだったら、もっと退屈してたかもしれませんけど。
Re: No title
へろん様

JIS規格が出てくるあたり、プロですね!

某所ではムウムウとアロハのサインを見ました。
Re: この仕切りは
rockin'様

♪男と女の間には 深くて暗い川がある

♪誰も渡れぬ 川なれど エンヤコラ 今夜も 舟を出す

管理者のみに表示