fc2ブログ

くどくの話。

日曜朝のニュースショー。

画面では、コメンテーターが昨今の情勢について、雄弁に語っている。

終始大マジメに番組が進む中、なぜかテレビの前で薄笑いになるのは

クドクの人だ…

思い出してしまうからだ。

ゲスト席にご立派におさまりかえっているこの人が、まだ若かった頃。

それは10年余も昔になるだろうが、出始めたばかりのテレビで

…その クドクテンを…

口走ったのを聞いて、最初は何のことか、分からなかった。

口説く店?功徳天?

話題は何だったのか、覚えていないが、その後も2度3度と連呼されて、気がついた。

くとうてん

句読点のことなのだ。

たしかに、口に出して発音することは少ないかもしれない。それにしても、学校で習って、卒業して、それまで誰にも直されなかったのだろうか。

そう思うとちょっと貴重な気がする。

あれからずいぶん経つが、今のこの人は、この言葉をどう読むか、もう知ってるのかしら。

エラそうにしてると、周囲の人が間違いを指摘しにくいから

ここのクドクテン、どうするかな

あんがい間違ったままかもしれない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(10) | トラックバック(0) | 2021/08/29 11:30
コメント
昔大佛次郎をダイブツジロウと読んで恥をかいたことがあり、
それ以来人の読み間違いにはあまり厳しく突っ込まなくなりました(笑)

でも文化人然とした人がテレビでクドクテン連発はちょっとね。

某元総理のミゾウユウもびっくりしました。

No title
誰だろう?気になります~
もしかしたら今でも・・・かも。
No title
小学生のころ本を読んでいて、まだ習っていないいくつもの漢字を自己流で適当読みしたせいで今でもそれが脳の奥に居座っています。ほとんどは正しい読みをもう知っているけど、なにかの拍子にうっかり過去を口走っていないか、たまに不安になります。
No title
そういえば、、、(読)を(とう)と読むのは、他に有りましたっけ?

No title
一瞬、「くどく」が正しいのか!?ってバクバクしました(笑)
Re: タイトルなし
うさきち様

日本の知性でございみたいな顔をして、キジャク、キジャクと連発するので、何だと思ったら「脆弱」だったこともあります。

ふつうの人の言いまちがいはカワイイですが、カシコぶってる人は指摘したくなります。
Re: No title
Carlos様

まあまあ、そこは詮索なしでお願いします(笑)。
Re: No title
はなこ様

その点、昔の本は大人のためのものにもルビが細かく振ってあって、子供にも勉強になりましたよね。

私も、口に出すときは正しく言うように心がけてるけど、心の中では違う風に読んでる字がいくつかあります。
Re: No title
アイハート様

そういえば思いつかないですね。あるのかなあ?辞書にも載ってるけど、特殊な読みなのかもしれませんね。
Re: No title
みのじ様

アハハ…すみませんでした。心臓に悪いね。

管理者のみに表示