べろべろ話。
スポーツ全般が苦手な子供から、インドア派の大人に育った。スキーはせず、山にも登らず、車の運転もしない。
自慢じゃないが骨が折れるような行動の一切を避けてきたといえる。
50代にして初の骨折(→ぽっきり話。)、整形外科の受診も初めてで、知らないことばかりだ。
とりあえず 固定せんといかんね…
告げられてまず思ったのは

…う、ギプス…
重たい白い塊に包まれた足が頭に浮かび、これはエライことになったぞ、と緊張していると、先生が取り出したのは、石膏でも包帯でもなかった。
1枚の、ペラペラの、プラスチックのシート。
おーい お湯…
声をかけると、看護師さんが電気ポットを持って現れた。
テキトーにチョキチョキ切ったシートに、ポットのお湯をかけると、カップ麺を作るような気軽な空気が流れ、診察室の緊張感はゼロに。
熱に弱い材質らしいシートは、縁からちゅるちゅる変形したと思うと、見る間にトコロテンのようにべろべろになる。
ホイ、足出して…
べろべろをすくうように持ち上げ、折れた指と、隣の指を、ひとまとめに巻き付けると
中指が添え木になるから…
先生が説明しているうちに、シートは早くも冷えて固まりだし、指に添った固定具になった。
2週間後にまたね
送り出されながら、痛いのも忘れてつい、あー、面白かった、と思う。
たまには骨も折ってみるものだ。
べろべろの材質は何だろう。何かに使えそうだけど、どこで売ってるかな。
記事は少し前のことであり、現在は普通に歩いておりますので、なにとぞご休心くださいませ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
自慢じゃないが骨が折れるような行動の一切を避けてきたといえる。
50代にして初の骨折(→ぽっきり話。)、整形外科の受診も初めてで、知らないことばかりだ。
とりあえず 固定せんといかんね…
告げられてまず思ったのは

…う、ギプス…
重たい白い塊に包まれた足が頭に浮かび、これはエライことになったぞ、と緊張していると、先生が取り出したのは、石膏でも包帯でもなかった。
1枚の、ペラペラの、プラスチックのシート。
おーい お湯…
声をかけると、看護師さんが電気ポットを持って現れた。
テキトーにチョキチョキ切ったシートに、ポットのお湯をかけると、カップ麺を作るような気軽な空気が流れ、診察室の緊張感はゼロに。
熱に弱い材質らしいシートは、縁からちゅるちゅる変形したと思うと、見る間にトコロテンのようにべろべろになる。
ホイ、足出して…
べろべろをすくうように持ち上げ、折れた指と、隣の指を、ひとまとめに巻き付けると
中指が添え木になるから…
先生が説明しているうちに、シートは早くも冷えて固まりだし、指に添った固定具になった。
2週間後にまたね
送り出されながら、痛いのも忘れてつい、あー、面白かった、と思う。
たまには骨も折ってみるものだ。
べろべろの材質は何だろう。何かに使えそうだけど、どこで売ってるかな。
記事は少し前のことであり、現在は普通に歩いておりますので、なにとぞご休心くださいませ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
熱を加えて、ベロベロになったのを患部に当てて熱くはなかったんですか?
ベロベロになるというので、思い浮かべたのは、トースターで熱を加えると、くちゃくちゃになったあと小さくで固くなるプラパンを思い浮かべました。
病院で、あ!これ良い!と思ったのが、採血した後に血が止まりにくかった時に(そういう薬を飲んでいたので)、看護師さんが、腕に止血のために巻いてくれた、包帯です。白いやつじゃなくて、伸縮性がある肌色のテープ状で、何度も貼ったり剥がしたりできるやつです。進歩してるんやぁ~と感心しました。
薬局でも普通に売ってました。
いろんなものがあるんですね。
あんな感じで?ベロベロのギプス代わりがあるんですね〜。
知りませんでした。勉強になります。
「ご休心くださいませ」
素敵な日本語ですね。こちらも勉強になりました。
今度真似して使ってみたいと思います。
隙を見て手に入れた鍵から、チャチャッと合鍵の型が取れますね。
職業柄、必須の人が居るかも。
電気ポット持ってたら、バレちゃいそうだけどw
真夏のギブスは大変でしたね、
眼鏡柴先生によろしく伝えてください( ´∀` )/
ポッキリしたけどべろべろで治りました?!
私が工作用に買ったのは「かたどり訓」という名前でした。あと、消しゴムみたいなテクスチャの「おゆまる」は100均にもあります。
プラ板、私も思い出しました。あれは焼くと縮むけど、ベロベロはやらかくなるだけなんですよね。
息子が幼稚園で作ってくれたプラ板のキーホルダーをまだ使っている私です。
そうなんですよ。
Carlos様はスポーツマンでいらっしゃるから、骨折のご経験もおありじゃないですか?
やっぱりプラ板思い出しますよね。あれは透明ですが、ベロベロは白でした。
「ご休心」なんですかね、古めかしいかなと思いましたが、つい。
その使い道は思いつかなかったですね。
持ちやすい道具とか、そんなことを考えてました。
それが、夏なのでサンダルでいい、というメリットがあったんですよ。
冬はハダシというわけに行きませんけどね。
わーすごい知識!さすがです。
おゆまるは知ってます。そうか、あれも同じ理屈なんだな。子供と博物館で化石の型取りとか、やりましたよ。
私なんてがっちりギプスで固定だったもんなぁ。
べろべろはいいから石膏を買ってきて下さい!