ごまつぶ話。
お皿洗いはイヤだけど、真夏は別だ。
流れる水が気持ちよくて、いつもよりていねいに、洗い具合を確かめながらすすぐ。
ゆっくりだと、ふだん見ないものに目がとまる。
それは器の底に溜まった胡麻の粒。
いろんな料理にかけるが、お箸でつまめないので、どうしても数粒、残ってしまうのだ。
これって栄養豊富なんだよね…
もったいない、と貧乏性がささやく。
たとえば、しょうゆ、ポン酢といった調味料が、お皿に残るということはままある。
こうした液体の場合、食材の上をひととおり通過した結果なので、いちおうは味付けの機能を発揮した、とも考えられる。
しかし胡麻は固体である。
同じビンの中、ひとしく可能性に満ちていた胡麻のツブツブ。
1粒は口に運ばれ、咀嚼され、栄養として吸収されるのに、別の1粒は、箸に触れることもなく、洗い水に突っ込まれ、排水溝に直行する。
両者の質になんら差は無いのに、なんと残酷な、運命の落差であろうか。
ゴマツブほどの小さな問題ではあるが、大きなものを含んでいる気がする。

(この中のどれかに悲しい未来が待っている)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
流れる水が気持ちよくて、いつもよりていねいに、洗い具合を確かめながらすすぐ。
ゆっくりだと、ふだん見ないものに目がとまる。
それは器の底に溜まった胡麻の粒。
いろんな料理にかけるが、お箸でつまめないので、どうしても数粒、残ってしまうのだ。
これって栄養豊富なんだよね…
もったいない、と貧乏性がささやく。
たとえば、しょうゆ、ポン酢といった調味料が、お皿に残るということはままある。
こうした液体の場合、食材の上をひととおり通過した結果なので、いちおうは味付けの機能を発揮した、とも考えられる。
しかし胡麻は固体である。
同じビンの中、ひとしく可能性に満ちていた胡麻のツブツブ。
1粒は口に運ばれ、咀嚼され、栄養として吸収されるのに、別の1粒は、箸に触れることもなく、洗い水に突っ込まれ、排水溝に直行する。
両者の質になんら差は無いのに、なんと残酷な、運命の落差であろうか。
ゴマツブほどの小さな問題ではあるが、大きなものを含んでいる気がする。

(この中のどれかに悲しい未来が待っている)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ゴマ粒の運命ですか~
ところで、お嫌いでなければゴマは摺った方が消化がよいそうですよ。
いつももったいないと思ってます。
それを廃棄する時後ろ髪を引かれる思いが。
ゴマと聞いていつも頭に思い浮かぶのは「ゴマのハエ」。
子供の時、散々聞かされたもんで。
本来なら大海原を泳いで大きくなるはずの命をいただくのだから、もれなくお腹に入れてあげたいと思いますね。
ゴマ粒までは思い至らなかった・・・
勉強になります!
私も無生物をついつい擬人化して
報われない生涯だね〜と思ったりします。
ヘアバンド、買いました。
白猫が売り切れて無かったんです......
Carlos様にはいつも呆れられていますね。
笑ってやってください。
ハハハ…マヨネーズが!率先して!わかりすぎるほどわかります!
私はマヨネーズは残り少なくなったらお酢かレモン汁を入れて振って使います。
もったいないんですよね。
かといっておつゆを飲むと塩分の摂りすぎになるし。
ちりめんじゃこは生命そのものなので、ホント、心痛みますよね。
美味しいから大好きなんですけど。
もしかして、私が白猫だと思ってたのはウサギだったのかな?
だったらごめんなさい。