fc2ブログ

ぷりんの話。

あれほどいた外国人観光客の姿をすっかり見ない、このごろ。

それでも少しずつ、人出は戻っているようだ。

車で事務所に来るミヤケさん、

…も 駐車待ち並んでましたよォ

当地で人気のある、お店の名を挙げる。

お土産のプリンを買ったり、カフェで食べたりできるので、いつも行列ができていた。

好きですねエみんな… とろとろプリン

うーん…

アラ?好きじゃないですか?

んー… アタシ プリンはシッカリしたのが好きなんだよね…

あ、昔の喫茶店みたいな?

そうそう!角がキッパリしてて…

カラメルが苦くって…

ちゃんと固まってる、あれがプリンだよ!

はーはー…

とろとろプリンなんて…プリンじゃない!

語尾に力を籠め、さらにプリンのあるべき姿について論じかけた時、ムラカミさんが横で、ニコニコ…いや、ニヤニヤしてるのに気づく。

あ?何か…?

ウフフ… 今日のおやつ…

へ?

ミヤケさん、言い出しにくくなったわネ…

は?

指さす先、紙ゴミの箱のいちばん上に、とろとろプリンの紙袋。

え、ウソ!買ってきてくれたの?並んで?

エヘヘ、と照れ笑いをしているミヤケさんに、平身低頭して謝った。

私はいいトシして、こういう失言が、本当に多いのだ。

ご馳走さま、おいしかったです。

プリンかどうか、は別として。

だいぶつぷりん
(やっぱり自立しないプリンはプリンじゃない、と思う)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(11) | トラックバック(0) | 2020/08/28 11:30
コメント
No title
そうです。プリンは自立すべきです。

僕がちっちゃい頃は,まだプッチンプリンはなくて,
母親が,グリコかハウスか知らないけど,
箱に入った,プリンの素みたいなのがあって,
アルミのカップに入れて,作ってくれてました。
ただ,カラメルが底にくっついたままになるんですよね。
このプリン屋さんは地元の友達に連れていってもらいました。
建物もユニークですよね。
昔はなかったな。

はるか昔OLだったとき、モロゾフのプリンが人気でした。
カップ入りだけど、食感はしっかりしてたような。
あれは自立するかな?
No title
しっかりしたプリンが好きなんですか~
自立しないプリンは私もどうも・・・
ミヤケさんに悪いことしましたね。
でも美味しかったからいいか~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
大仏は
しっかりしてるのに、このプリンはグニャグニャ。
おいしいですよね、プリン
こういうとろとろ系は「バニラクリーム」みたいな感じで、プリンというからにはモロゾフのプリンぐらいには方アが欲しいと私も思います。
 家で作って卵を全卵で入れると固くなるんですよね。私の実家で親が作っていたのもそういうタイプでした。今、自分で作るのもそういう感じです。
Re: No title
しんすけ様

ご賛同ありがとうございます。

プリンの素、ありましたね。ハウスのは「プリンミクス」という名前で、なんで「ミックス」じゃないのかなあと思っていた、ミックスジュースの好きな子供でした。
Re: タイトルなし
うさきち様

あれあれ!殺風景な郊外のロードサイドにいきなりできて、周辺住民はビックリしてました。

モロゾフのプリンはシッカリしてますよね。たしか阪神百貨店のモロゾフでは、あのプリンをのっけたプリンパフェが食べられました。
Re: No title
Carlos様

この記事を書いてから、喫茶店のプリンアラモードが猛烈に食べたくなりました。

最近はパフェはあっても、プリンアラモードのあるお店は少なくなりました。
Re: 大仏は
rockin'様

まったく、大仏を名乗るならもう少しシッカリしてほしいですよね。

らほつ饅頭を見習ってほしいです。(大仏の頭のツブツブを模したお饅頭です)
Re: おいしいですよね、プリン
まこ様

そうそう、うちで作ると卵白の、あのスプーンを跳ね返す感じになるんですよね。

実家にもアルミのプリンカップがいっぱいあったなあ。ずっと使ってないと思うけど、どうしたかな。母に聞くと出てきそうで、怖い(笑)。

管理者のみに表示