かぜひき話。
ムスコの花粉症に続き、鼻水が出だしたので、私もアレルギーかと思ったら、ただの風邪っぴきだった。
節々が痛くてだるく、何もしたくない。
幸い、おでんを鍋いっぱい煮てあるので、ゴハンの心配はなく、家事はサボって思う存分病人になろうと思う。
ネマキの首にタオルを巻き、明るいうちから布団に入っていると、病人気分が盛り上がる。
ムスコがやって来て、聞いた。
大丈夫?何かできることある?
勉強はしないし、友達は少ないし、陰気でヘンコツな高校生であるが、こういう気の付くところがある。
うん…ありがとう…大丈夫と思う…
そう答えて目をつぶると、ムスコは台所に行って、シンクにほったらかしてあった食器を洗いだした。
ザーザー水の流れる音を聞きながら寝ていると、具合は悪いなりにシアワセを感じる。
「シャボン玉ホリデー」のクレイジーキャッツのコントみたいに
ゴホゴホ…いつもすまないねえ…
と言ってみたが、水音で聞こえないのか、
おっ母さん、それは言わない約束でしょ!
という返事は帰ってこなかった。

(おとっつぁんはハナ肇、娘はザ・ピーナッツ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
節々が痛くてだるく、何もしたくない。
幸い、おでんを鍋いっぱい煮てあるので、ゴハンの心配はなく、家事はサボって思う存分病人になろうと思う。
ネマキの首にタオルを巻き、明るいうちから布団に入っていると、病人気分が盛り上がる。
ムスコがやって来て、聞いた。
大丈夫?何かできることある?
勉強はしないし、友達は少ないし、陰気でヘンコツな高校生であるが、こういう気の付くところがある。
うん…ありがとう…大丈夫と思う…
そう答えて目をつぶると、ムスコは台所に行って、シンクにほったらかしてあった食器を洗いだした。
ザーザー水の流れる音を聞きながら寝ていると、具合は悪いなりにシアワセを感じる。
「シャボン玉ホリデー」のクレイジーキャッツのコントみたいに
ゴホゴホ…いつもすまないねえ…
と言ってみたが、水音で聞こえないのか、
おっ母さん、それは言わない約束でしょ!
という返事は帰ってこなかった。

(おとっつぁんはハナ肇、娘はザ・ピーナッツ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
あらら!風邪を引いたんですか~
優しい息子さんですね。
それにしてもシャボン玉ホリデー、懐かしいですね。
日曜日のこの時間が楽しみでした。
”いつもすまないね~”といわなくてもいいように養生してくださいな。
もう、病人だからオーラをバンバンだし、ダラダラしておりますが、家族は誰も皿洗いを手伝わず・・・普段から仮病を使っているのがばれていて、信ぴょう性が・・・
まずは、お大事に~
でも教えた覚えもないのに、「すまないねえ」というとすかさず帰ってくる「それは言わない約束だよ、おっかさん」。
うちの息子がどこから覚えてきたのかが不明。
どうやら「銀魂」あたりからではないかと私は睨んでいるのですが・・・。
ザ ピーナッツがなかなかの名演技で、バラエティをちゃんとこなしてたのを驚いて見てたものです。
家族で笑って見てました。
懐かしいなあ!
でも、病気で寝てる主婦の耳には、誰かがやってくれる家事の気配が、どんな薬より効き目があるかもしれませんね\(^o^)/
その気持ち、良くわかります。
でんばあさんの息子さんは、本当に心優しい息子さんです。
褒めてあげたい!
いやはや、鬼のナントカで、お恥ずかしい限りです。
早めに休んだので、大したことなく治りそうです。
ホント、奇遇ですね。
レインボウ家のお皿はそのあとどうなったのだろう…まさか、ブツブツ言いながら自ら洗ったりしてません?
それをしちゃーダメなのよ~。
耐えなきゃ~!
お互い、早く治してチャッチャと働けるようになりましょう。
奴らはどこでああいうレトロな知識を入れてくるんですかねえ。
黒電話のかけ方も知らないくせに(実話)。
あの頃のテレビは面白かったですよねえ。
スイッチを入れる時、もうワクワクしていました。
お褒めの言葉息子に伝えましたら、「あんまりよそで言うなよ!」とくぎを刺されました。