ようかん話。
生協の配達日の前、8割方空っぽの冷蔵庫の隅っこにうずくまる黒いものは、水ようかん。
夏の終わり、投げ売りになっていた5個入りの、4個が残っている。
水ようかんは好物で、今年もせっせと食べたが、最後に買ったこれは好みじゃなかった。
1個食べてみたら、甘くて、固くて、重たい。
ツルッと軽いのど越しが水ようかんの良さなのに、こしあんみたいにモッタリして、いただけないのだ。
食べる気のせぬまま刻々と近づく賞味期限。
4個も残って、困ったなあ、と容器をひっくり返し、成分表示を見ていたら、ふとひらめいた。
もしや、溶かせばナントカなるのでは?
思いついたら、チャレンジクッキング!
器にあけた水ようかんに追加の水を注ぎ、ラップしてレンジにかける。
顔面に降り注ぐ電磁波をものともせず、ガラス越しに見守っていると、しだいにヨウカンの角が崩れはじめた。
ブクブクとあぶくが出たら取り出して、ぐるぐる混ぜたあと、氷水のボウルに容器を沈める。
粗熱を取ったら冷蔵庫に移してしばし。
はやる胸を押さえて、匙を入れれば、
ぷるん てろん
そうそう、これよ これ!
好みの味になったうえ、水を加えたため、全体の量は倍増している。
こうなると、残った3個が貴重な食材に見えてくるから、ゲンキンなものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
夏の終わり、投げ売りになっていた5個入りの、4個が残っている。
水ようかんは好物で、今年もせっせと食べたが、最後に買ったこれは好みじゃなかった。
1個食べてみたら、甘くて、固くて、重たい。
ツルッと軽いのど越しが水ようかんの良さなのに、こしあんみたいにモッタリして、いただけないのだ。
食べる気のせぬまま刻々と近づく賞味期限。
4個も残って、困ったなあ、と容器をひっくり返し、成分表示を見ていたら、ふとひらめいた。
もしや、溶かせばナントカなるのでは?
思いついたら、チャレンジクッキング!
器にあけた水ようかんに追加の水を注ぎ、ラップしてレンジにかける。
顔面に降り注ぐ電磁波をものともせず、ガラス越しに見守っていると、しだいにヨウカンの角が崩れはじめた。
ブクブクとあぶくが出たら取り出して、ぐるぐる混ぜたあと、氷水のボウルに容器を沈める。
粗熱を取ったら冷蔵庫に移してしばし。
はやる胸を押さえて、匙を入れれば、
ぷるん てろん
そうそう、これよ これ!
好みの味になったうえ、水を加えたため、全体の量は倍増している。
こうなると、残った3個が貴重な食材に見えてくるから、ゲンキンなものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
水羊羹だったか、羊羹だったか忘れましたけど、
お鍋で火にかけると、お汁粉になると聞いたことがあります。やってみたことはないんですけどね。
その上、量が倍!←これが一番嬉しいかも。(笑)
甘味は薄れてませんでしたか?
でんばあさんのお話は、壮大なものからほっこりする小さなものまで自在ですね!
毎日楽しみにしています。
少し前にテレビでやってました。
最近洋菓子より和菓子の方が食べたいと思うようになってきました。
多分年いったせいだな。
年配の人がよくお団子とか買っていく気持ちがちょっとわかる。
おぉーーーーーーーっ、思いもつきませんでした!
確かに出来そうではあるけど、私だったら面倒くさくなって、えいっっと食べてしまいそう。手をちゃんとかけるところが素晴らしいです。
さすがです。
嫁さんの作る水羊羹は寒天と餡が上下に分離した二層形式です。
チャレンジクッキングは、ジミーに失敗してるんですが、それはここには書かない(笑)。
これから寒くなったらお汁粉もいいですね。さあレッツチャレンジ!
そうなんです!
パックの水ようかんっていつも、ちょっとちっちゃい、足りない気がするんですが、その点でも大満足です。
甘すぎる感じだったので、ちょうどよかったです!
ここのところ、もっぱら細かい話ばっかりで…
お褒めにあずかり恐縮です。
私はアンコがあんまり好きじゃなくて。水ようかんは好きだけど、羊羹はあんまり、です。
若い証拠と思うことにしよう。
てて天ぷら?!そりゃまた、ぶっとんだ…。
そっちのほうが思いつかないですよ~。さすが揚げ物の女王、みのじさん。
いやいや~、ゼリーやトコロテンを作るまこさんのほうがずっとえらいですよ~!
私のは調理とも言えない、ただの貧乏性の発露ですからね。