fc2ブログ

なくなる話。

GOTOナントカがまた始まったけれど、とくに予定はない。

経済を回せ、というが、そういうのは平素、経済の恩恵を受けている方々にお願いしたい。

小銭貯金が頼りのビンボー人は、身体が資本なのである。

外食は作るのが面倒、というのが唯一の動機で、美味しいものが食べたいわけではないから、作るヒマと余裕さえあればべつだん困らない。

美食趣味が無いのは、つくづくありがたい。

居酒屋がはじめた弁当を買うくらいで、おなじみだったお店とも、ずいぶんご無沙汰だ。

昨日は久しぶりの道を通ったら、なんだか景色が違っていた。

時々行く回転寿司のお店が、無い

ああ、撤退しちゃったんだなあ。チェーン店はやっぱり、見切りが早い。

子供がうちにいたころは、家族でよく来た。

思い出すのは、父が亡くなる前、病院に詰めきりだった時。食事の支度もできなくて、沈んだ気分を励ますように、次々とお皿を取った。

その後も、ムスコの期末試験が終わった、ムスメが久しぶりに帰った、などと、折々に来ていた。

LINEを見たら、先月

当店は今月末をもって13年の歴史を閉じることとなりました。
数ある飲食店の中、当店をご愛顧くださり、ありがとうございました。
最後まで感謝を込めて営業いたしますので、よろしくお願いいたします。


店からのメッセージが入っていた。どうせクーポンだと、見なかったのだ。

これを見て通い詰めたところで、閉店の決定は覆らなかっただろう、とは思う。

たいしたことない店の、たいしたことない寿司。

でも、いや、だからこそ、無くなるのは、地味にキツい。

かいてんずし



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2020/10/14 11:30
コメント
閉店
 馴染みの、
色々なお店がコロナで閉店が続いています。
沢山の思い出と一緒に小さくなって行きます。
寂しいですね。
13年というと50代の私達の孤軍奮闘した年月と重なりますね。
私も最近同じ様な思いをしました。
年に数度でも互いに支え合ってきたお店がコロナなんかの為に閉店するって悔しいですよ。
No title
通いなれたお店が無くなるのは寂しいですね。
時折折りの思い出があったんですね。
GO TO 何とかなんて関係ないですね。
コロナのせいかどうか微妙なんですが、よく通っていたカフェが最近2件も閉店してしまいショックを受けました。

本を持ち込みまったり長居をするのが楽しみだったのに、生活の潤いのひとつがなくなってしまいました。

下り坂の経済の影響でしょうか。
当たり前にあると思っていたものがなくなるのは、仕方ないと思うも、やはり残念ですね。
ニュースではなく
身近なところでこうなるとかなり堪えます。

リスクヘッジをした上でちょっと食べに行くのもいいのかも。
No title
こういうの、地味にキツいですね。
No title
私もGOTOコロナは不要ですが
今回はとても実になるお話でした
いろんな意味で(笑)
Re: 閉店
マーニ様

自分が行かずにいて、なくなるなというのは虫のいい話ですよね。

寂しさくらいは我慢しなきゃなと思います。
Re: タイトルなし
ふつこ様

そうですね。この家に越してきて、思春期の娘と息子を相手に孤軍奮闘していた、その間中お世話になった店です。

息子が社会人になるこの時期に、消えていったのも一つ節目かなと思います。
Re: No title
Carlos様

食べ物と思い出は結びついていますね。

飲食店は観光地と違って、写真を撮らないので、せいぜい忘れないようにしようと思います。
Re: タイトルなし
うさきち様

カフェがお好きなんですね。

きっとまた、違うステキなカフェが見つかりますように!
Re: ニュースではなく
rockin'様

外食がしたいわけではないんですけどね。

文章が下手で伝わりませんでしたね。
Re: No title
みのじ様

そうなんですよ。全然たいしたことない店なんですけどね。
Re: No title
LUN様

え、いろんな意味で?どのへんが?

実になる…いや、気になる!


管理者のみに表示