おべんと話。
夕飯を食べきれなくて、オカズが残った。
若いころならエイと食べてしまうくらいの量だが、今そうすると明朝に後悔することになる。
1食には足りなくても、箸休めにはなるだろう。ラップをかけ、冷蔵庫にしまった。
明けて翌日は、出勤の予定。
牛乳を出そうと冷蔵庫を開けて、昨日のオカズが目にとまった。
おべんと…作ろっかな…
4年前までは、毎日作っていたお弁当。
前夜の残り、冷凍食品、玉子焼とウインナ。ありあわせを詰めたパッとしない弁当でも、毎日作るとなるとそれなりにプレッシャーはある。
ムスコが高校を卒業したときは、長年の重荷から解放された気分で、使い続けた玉子焼器を捨て、弁当箱を捨て、スッキリした。
以来、職場のお昼はコンビニや、近くの店で済ませている。
それがどうしたことか、ふと、久しぶりに弁当を詰めてみようか、と思ったのだ。
さいわい炊き立てのご飯もある。
弁当箱の代わりに、小さめの密封容器を出して、ご飯とオカズを入れた。
だんだん楽しくなって、玉子1個の玉子焼を作り、ハムを巻いてお花にし、隙間に詰める。
昔取った杵柄で、考えなくても手が動く。
見て見て!と誰かに言いたくなる。お弁当をインスタにあげる人の気持ちが、わかる気がした。
ハンカチに包んだお弁当を入れれば、通勤バッグがいつもより暖かくて
♪おべんと おべんと うれしいな♪
時々やってもいいな、と思ったけど、ホントにやるかどうかは、分からない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
若いころならエイと食べてしまうくらいの量だが、今そうすると明朝に後悔することになる。
1食には足りなくても、箸休めにはなるだろう。ラップをかけ、冷蔵庫にしまった。
明けて翌日は、出勤の予定。
牛乳を出そうと冷蔵庫を開けて、昨日のオカズが目にとまった。
おべんと…作ろっかな…
4年前までは、毎日作っていたお弁当。
前夜の残り、冷凍食品、玉子焼とウインナ。ありあわせを詰めたパッとしない弁当でも、毎日作るとなるとそれなりにプレッシャーはある。
ムスコが高校を卒業したときは、長年の重荷から解放された気分で、使い続けた玉子焼器を捨て、弁当箱を捨て、スッキリした。
以来、職場のお昼はコンビニや、近くの店で済ませている。
それがどうしたことか、ふと、久しぶりに弁当を詰めてみようか、と思ったのだ。
さいわい炊き立てのご飯もある。
弁当箱の代わりに、小さめの密封容器を出して、ご飯とオカズを入れた。
だんだん楽しくなって、玉子1個の玉子焼を作り、ハムを巻いてお花にし、隙間に詰める。
昔取った杵柄で、考えなくても手が動く。
見て見て!と誰かに言いたくなる。お弁当をインスタにあげる人の気持ちが、わかる気がした。
ハンカチに包んだお弁当を入れれば、通勤バッグがいつもより暖かくて
♪おべんと おべんと うれしいな♪
時々やってもいいな、と思ったけど、ホントにやるかどうかは、分からない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
夫が定年になって晴れて弁当作りから引退できて、朝が楽ちん。
残り物のリメイクプラス卵焼き等、くらいのチョー手抜き弁当でしたけど、
たまたま作ったのに持っていかなかった弁当を、私がうちで食べたんですけど、思いの外美味しくて、
水分はきちんと取ってからとか、甘じょっぱいものとそうでない味付けの組み合わせとか、そんなことには一応気をつけてたので、不味い弁当ではなかったかも~。
でも毎日作るのはもうごめんです!
” 楽しさは作り出す ” のだそうです。
バイクの先輩から教えられました。
お弁当作りも楽しめるのはステキな事ですね。
そういう感じ、わかります。
それはつまり、毎日山登りをするのは絶対いやでも、1年に2回なら楽しみに出来る、というようなことと同じのような気がします。
私も息子が弁当要らないって言わなかった日、作っちゃったのを食べたことありますが、アレ?心こもってない惰性の弁当、結構おいしいじゃん、と思いました。
これから時々作ろうかな。
弁当作りは楽しくはないですね、ただの家事ですから。
お昼にあけるときはちょっと楽しかったです。自分で作ったプレゼントみたいで。
ハハハ、まこさん、例えが悪い!
わたしゃ山登りは1年1回でもゴメンです!
時折技を見せましょう。
そしてこれからは自分のためだけのお弁当!