あきすの話。
紅葉の秋は空き巣の季節でもあるとか。
理由としては、気候が良く、窓を開けて過ごす時間が長いこと、行楽シーズンで留守がちなこと。
旅行資金など、まとまったお金が家にある確率が高いことも、不埒者を惹きつけるらしい。
自分ちはさておき、1人暮らしの老母を持つ身としては、そちらがまず心配になる。
鍵を閉め忘れて旅行に出かけて(→とじまり話。)以来、戸締りには非常に気を使っているようだが、最近はどうだろう。
思い立って、ちょっと電話してみた。
モシモシ?アタシ…
ハアハア… あーなに、どしたの?
いや、元気かなと思って… 何してたの?
いや、ちょっとね…
なんだか慌てているし、歯切れが悪い。困ったことになっているのではないだろうか。
どうかしたの?大丈夫?
なによいきなり…大丈夫よ!大丈夫って言ってるでしょ!
こんな風に大丈夫大丈夫を連発するときは、大丈夫でないことが多い。心配になって
今日、そっち行ってもいい?
なに?なんで?何の用?
いや、しばらく行ってないしと思って…
別にいいよ来なくて…また、用があったら呼ぶし
ますますアヤシイ。
いいじゃん別に 用が無くって行っても…
ダメダメ―!
やけに頑強に拒むではないか。
おかしいよ おかーさん、何かあったでしょ?
なんもないって言ってるでしょ!ただ…
ただ?
衣更えはじめたら 大変なことになって…
ハアハア
家じゅうひっくり返ってて…
フンフン
空き巣に入られたみたいになってるから 来ないで!
そういうことでしたか。
そこまでの混乱状態を見たい気もしたが、母が嫌がるので、止しにした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
理由としては、気候が良く、窓を開けて過ごす時間が長いこと、行楽シーズンで留守がちなこと。
旅行資金など、まとまったお金が家にある確率が高いことも、不埒者を惹きつけるらしい。
自分ちはさておき、1人暮らしの老母を持つ身としては、そちらがまず心配になる。
鍵を閉め忘れて旅行に出かけて(→とじまり話。)以来、戸締りには非常に気を使っているようだが、最近はどうだろう。
思い立って、ちょっと電話してみた。
モシモシ?アタシ…
ハアハア… あーなに、どしたの?
いや、元気かなと思って… 何してたの?
いや、ちょっとね…
なんだか慌てているし、歯切れが悪い。困ったことになっているのではないだろうか。
どうかしたの?大丈夫?
なによいきなり…大丈夫よ!大丈夫って言ってるでしょ!
こんな風に大丈夫大丈夫を連発するときは、大丈夫でないことが多い。心配になって
今日、そっち行ってもいい?
なに?なんで?何の用?
いや、しばらく行ってないしと思って…
別にいいよ来なくて…また、用があったら呼ぶし
ますますアヤシイ。
いいじゃん別に 用が無くって行っても…
ダメダメ―!
やけに頑強に拒むではないか。
おかしいよ おかーさん、何かあったでしょ?
なんもないって言ってるでしょ!ただ…
ただ?
衣更えはじめたら 大変なことになって…
ハアハア
家じゅうひっくり返ってて…
フンフン
空き巣に入られたみたいになってるから 来ないで!
そういうことでしたか。
そこまでの混乱状態を見たい気もしたが、母が嫌がるので、止しにした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
でも元気で整理していらっしゃるんですから立派ですよ。
いつでまでも子どもには弱味を見せたくないのでしょうね。
逆に弱音を吐くようになったら、ちょっと元気がなくなってるのかも。
衣装持ちのお母様、きっと替える量もすごいんでしょうね。
私も、もう衣替えをしなくては。
片付けても大して変わらないのに…。
そう言いつつ、私も子供が帰る時はばたばた片付けます。
私があれを捨てろこれを捨てろと指図するのでいつも怒っています。
怒られたって止める気はないんですけどね。
衣更えの度に飽きた服を押し付けられるので疲れてきました。