せいらん話。
久しぶりのショッピングモール。
駐輪場へ抜ける通路の脇に自転車売場がある。
新しい自転車が欲しいなあ。
愛機白鹿号の調子はよくない。油を注したり、タイヤの空気をマメに入れて、今日もだましだまし乗ってきたのだ。
前回は白がなく断念した(→しろいの話。)けれど、せっかく通りかかったから、見て行こう。
広いフロアの一角に設けられた自転車コーナーは、目に鮮やかな新車の塗料と、機械油のにおい。
ある一角で、足が止まった。
ミントブルーの、ステキな自転車。サドルはマスタードイエロー、カゴやハンドルは焦げ茶。
大好きな配色だ。
すみませーん!
待てしばしも無く、店の奥に声をかけ、気がつけばカウンターで、防犯登録の用紙を書いていた。
2代目白鹿号は、白じゃなくちゃ、なんて言ったのも忘れ、買ってしまった新しい自転車。
古いのは引き取りますよ、と言われ、引き入れた白鹿号は、いつもに倍してボロッちかった。
乗ってきた時はこうなるとは夢にも思わなかったろう、と胸が痛んだけれど、そんな気持も、新車にまたがり、走り出した瞬間
おお、ペダルが軽い!
感激にかき消された。
ゆるい上りの坂道が、下り坂に変わったみたいに、ぐんぐん加速する。
夏に近づく風が、頬を撫でていく。
青い嵐と書いて、セイランと読む。
そうだ、おまえの名は青嵐号。青嵐号にしよう。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
駐輪場へ抜ける通路の脇に自転車売場がある。
新しい自転車が欲しいなあ。
愛機白鹿号の調子はよくない。油を注したり、タイヤの空気をマメに入れて、今日もだましだまし乗ってきたのだ。
前回は白がなく断念した(→しろいの話。)けれど、せっかく通りかかったから、見て行こう。
広いフロアの一角に設けられた自転車コーナーは、目に鮮やかな新車の塗料と、機械油のにおい。
ある一角で、足が止まった。
ミントブルーの、ステキな自転車。サドルはマスタードイエロー、カゴやハンドルは焦げ茶。
大好きな配色だ。
すみませーん!
待てしばしも無く、店の奥に声をかけ、気がつけばカウンターで、防犯登録の用紙を書いていた。
2代目白鹿号は、白じゃなくちゃ、なんて言ったのも忘れ、買ってしまった新しい自転車。
古いのは引き取りますよ、と言われ、引き入れた白鹿号は、いつもに倍してボロッちかった。
乗ってきた時はこうなるとは夢にも思わなかったろう、と胸が痛んだけれど、そんな気持も、新車にまたがり、走り出した瞬間
おお、ペダルが軽い!
感激にかき消された。
ゆるい上りの坂道が、下り坂に変わったみたいに、ぐんぐん加速する。
夏に近づく風が、頬を撫でていく。
青い嵐と書いて、セイランと読む。
そうだ、おまえの名は青嵐号。青嵐号にしよう。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
青嵐号、快適でしょう。
出かけるのが楽しくなりますね。
かわいがってください。
颯爽と通り風を起こし 街路樹の青葉を揺らしながら
青嵐号を漕ぐぢょんこさんの爽快な姿が目に浮かびます。
白から青になったんですね。
青嵐号、なんか勇ましい自転車ですね♪
電動は楽ですヨ。
私もつい最近自転車を買い替えて、調子に乗って大阪寄りですが京都の端っこ(長岡京市)まで行きました(笑)。
イラストは葉祥明さんのですね。
嵐を呼ぶ男。。(古い!)
(せいらん)か・・・(嵐)の山を取って(風)は如何?
(せいふう)もいいぜよ。。(笑)
あ、やっぱり(せいらん号)って良いかもな、(せいふう号)って言うと、空気が漏れたようだ。。
カッコいい名前ですね!
城山の 浮み上るや 青嵐
ぐんぐん進みそう(^^)
決める時ってこんなものなんでしょうね。
新車はやっぱり快適です。
それは思いつかなかったです。
そんな人もいましたね。オリンピックを呼んできた、張本人。
カッコいいでしょう!
なーんて、自分で言うことじゃないですね(笑)。
白鹿と言いつつ、よく見たら薄黒かったです。
12年も乗ったらまあ寿命かな。
電動自転車ですよ。
前のも、今のも。
葉祥明さんの絵にはかわいい自転車がよく出てきますよね。
昔は便箋やノートによくありました。
そういえば子供の頃、近所に青風荘っていうアパートがありました。
意地悪な子が住んでいて…あ、だから避けたわけではないですよ。今思い出したんです。
あをあらし、って読むのもいいですよね。
ホントはあをによし、みたいな名前にしたかったんです。鹿の次ですしね。
青嵐って漫画の『百鬼夜行抄』に出てくる、龍の姿をした式神の名前ですね!
白髪ロングに吊り目の彼ですね。
百鬼夜行抄はしばらく凝って集めましたが、引越しで手放してそのままになってます。また読みたいなあ。