どてらの話。
バカに暖かな、いや、暑いくらいの日が続く。
おかしなことばかりの年の終わりは、気候までおかしくなるのだろうか。
毎年冬じゅう着用するドテラも、出したまま羽織りもせず、ハンガーにかかったきりである。

ドテラ、しかしてその実態は、ニットジャケットとかなんとか。暖かな冬の部屋着という意味で、そう呼んでいる。
まるで自分の抜け殻のように壁にかかった、ドテラをなんとなく眺めた。着てしまえば、こんなにしげしげと眺めることもないだろう。
購入当初こそ、ニットジャケットですわよ、という風だったが、名前とは恐ろしいものだ。
数年間、ドテラドテラと呼び続けた結果、着たままで玄関を出るのは憚られるような、室内限定の衣類に、みごとに変貌した。
くたびれた、といってもいい。
いつごろ買ったんだっけかなあ、と検索したら、なんと4年前の今日だ。(→どてらの話。)
そうか、今日はドテラ記念日。
だから何だって言われれば、何でもないんだけど、ちょっとおかしい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
おかしなことばかりの年の終わりは、気候までおかしくなるのだろうか。
毎年冬じゅう着用するドテラも、出したまま羽織りもせず、ハンガーにかかったきりである。

ドテラ、しかしてその実態は、ニットジャケットとかなんとか。暖かな冬の部屋着という意味で、そう呼んでいる。
まるで自分の抜け殻のように壁にかかった、ドテラをなんとなく眺めた。着てしまえば、こんなにしげしげと眺めることもないだろう。
購入当初こそ、ニットジャケットですわよ、という風だったが、名前とは恐ろしいものだ。
数年間、ドテラドテラと呼び続けた結果、着たままで玄関を出るのは憚られるような、室内限定の衣類に、みごとに変貌した。
くたびれた、といってもいい。
いつごろ買ったんだっけかなあ、と検索したら、なんと4年前の今日だ。(→どてらの話。)
そうか、今日はドテラ記念日。
だから何だって言われれば、何でもないんだけど、ちょっとおかしい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ぢょんさんの2代目は袖口もスッキリ。
着やすそうです。
私も田舎では綿が入った着物みたいなものをどてらと言ってました。
寝る時に毛布代わりに掛けて寝、起きるときに着る
といった具合でした。
今年は、寒くなると思ってどてらを買いました。
綿入りタンゼン化、毛布のコートのような洋風と2種類ありました。
洗濯の事を考えれば綿入りは、家で洗えないので、毛布のようなどてらにしました。
今朝は、急に冷えて活躍しています。
うちでは、ウルトラライトダウンのえりなしジャケットがこの役割です。ちなみにうちでの呼び方は「制服」。冬はつまり毎日その恰好だからです。
ぢょんでんばあさんのニットジャケットみたいなおしゃれなのではなく、ユニ〇ロのフリースジャケットをはおってます。
私もフリースジャケットを外で着てる他人を見かけたら、『あんな(部屋着)のを、外で着るなんて~』と思ってました。
おしゃれな上着でも、部屋着として扱ってると、そういう風に思ってしまうんですね~不思議。
そうそう!これを探した時の第一条件が、「袖口がしまっている」ことでした。
次もこの手で探そうと思っています。
本当は、丹前と同じような丈の長いものがドテラらしいですね。
でも好きなんです、ドテラという言葉の感じが。
こちらでもついにドテラの出番です。
暖かくていいですよね。
制服!たしかに冬場は、毎日見た目が同じになります。
中に着るものは変わってるんですけどねー。
フリースの部屋着もあったかくていいですよね。
気軽に洗えるのもいいなと思います。