わきやく話。
寒い日、汁物が食べたくなり、鍋いっぱい粕汁を作った。
地元の酒粕を冷凍しているので、年中作れるが、ダイコン、ニンジン…根菜をいっぱい入れた粕汁は、やはり冬が美味しい。
大ぶりのお椀を口もとに運べば、湯気がしっとりと鼻をぬらす。ゾゾッとひと啜り…
アッ!しまった、また忘れた!
何をってゴボウである。
この名脇役を、私はひんぱんに買い忘れる。そのくせゴボウは大好物なのだ。
筑前煮や豚汁、ゴボウが欠かせない料理は多い。
粕汁でも、地味なゴボウは主役ではないが、独特の土臭さが加わって、ぐんと美味しさが増す。
好きなのになぜ忘れるのか、よく分からない。
好物は何ですか?
聞かれたときに
はい、ゴボウです!
答えたこともない、と思う。
在外の時、どうしても食べたくて、手に入らなかったもののひとつに、ゴボウがあった。
日系スーパーに入荷したとの情報に、電車を乗り継ぎ、ベトナム産のゴボウを1本700円で買えた時の気持ちは、今も忘れられない。
あの苦労に比べれば、今は幸せだ。
さいわい今日は休み、ひとっ走り、粕汁に入れるゴボウを買って来よう。

(ゴボウを人に例えるなら、こんな感じかも)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
地元の酒粕を冷凍しているので、年中作れるが、ダイコン、ニンジン…根菜をいっぱい入れた粕汁は、やはり冬が美味しい。
大ぶりのお椀を口もとに運べば、湯気がしっとりと鼻をぬらす。ゾゾッとひと啜り…
アッ!しまった、また忘れた!
何をってゴボウである。
この名脇役を、私はひんぱんに買い忘れる。そのくせゴボウは大好物なのだ。
筑前煮や豚汁、ゴボウが欠かせない料理は多い。
粕汁でも、地味なゴボウは主役ではないが、独特の土臭さが加わって、ぐんと美味しさが増す。
好きなのになぜ忘れるのか、よく分からない。
好物は何ですか?
聞かれたときに
はい、ゴボウです!
答えたこともない、と思う。
在外の時、どうしても食べたくて、手に入らなかったもののひとつに、ゴボウがあった。
日系スーパーに入荷したとの情報に、電車を乗り継ぎ、ベトナム産のゴボウを1本700円で買えた時の気持ちは、今も忘れられない。
あの苦労に比べれば、今は幸せだ。
さいわい今日は休み、ひとっ走り、粕汁に入れるゴボウを買って来よう。

(ゴボウを人に例えるなら、こんな感じかも)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
我が家では粕汁には、ゴボウは入れないです。
ゴボウがないとという料理は、炊き込みご飯かなぁ~
あと、小麦粉つけて油で揚げたやつを、醤油と砂糖のタレに絡めたやつが好きです、一人で1本食べられそうなくらい好きです。
電車を乗り継ぎごぼうを買いに行ったお話で
思い出したのですが世界大戦後、食べ物が無い時に
捕虜にごぼうを調理して出したら、その後裁判で
日本人に根っこを食べさせられたと訴えられて有罪になった話を思い出しました。外国では食材として使わないんですね。
(先日は、コメントすみませんでした<m(__)m>)
東北に来てからはなぜかあまり食べません。ちょっとネットで見たら、やはり東北では入れないようです。。
北海道では石狩鍋に入れますね。
酒粕を入れるとあったまりますよね。
秋田と縁があり、きりたんぽ鍋にはごぼうは欠かせません。
ごぼうも古くなると味気なくなって枝みたいです。
かき揚、煮しめ、魚の煮つけ美味しいです。
料理では何時も威張っていますね。
脇役の牛蒡、おいしいですよね。
昔職場の忘年会ですき焼きを食べたら、ゴボウが入ってたことがありました。
ちょっとビックリしたけど、お肉との組み合わせは良かったです。すき焼き食べたいなあ。
かやくごはんのゴボウも地味だけど欠かせませんね。
コメントの件はお気になさらず。読まれて困る方は非公開にされていると思います。
きりたんぽ鍋って食べたことないんです。
ゴボウが入るなら食べてみたいですねえ。
お正月のお煮しめにもゴボウは欠かせませんね。
今年のお正月はさあ、どうなるでしょうか。
イギリスで食べたのはベトナム産のゴボウでしたが、ベトナムでは食べるのでしょうか?
それとも海外の日本人向けに作っていたのかもしれませんね。