fc2ブログ

しゅうでん話。

…関西の鉄道各社は 深夜利用客の減少を受け 今日から終電の時刻を繰り上げます…

しゅうでんくりあげ

ニュースの声に目をやれば、作業員が、時刻表の表示板を入れ替える映像。

終電に乗る生活はしていないけれど、報じられた中には、ムスメの通勤路線が含まれていた。

けっして要領のいいほうでない彼女は、納期の直前にはよく残業する。繰り上げを知らずに終電を逃したら、さぞかしショックだろう。

私だって人の親である。

人けのない改札で呆然とする、ムスメの顔がアリアリと浮かんで、胸が痛んだ。

ちゃんとニュースに気をつけているかしら。言ってやらなきゃ、と思う。

しかし、思うには思っても、連絡はしない。

以前は、人いちばい迂闊なムスメに、ああしなさい、こう注意しなさいと、指示ばかりしていた。

ただの取り越し苦労もあるし、余計な差し出口になることも多い。

それでも子供が痛い目に遭うのを、むざむざ見てられない、というのが、安い親心なのだ。

それが、思春期にさしかかったムスメを見ていて、徐々に考えが変わっていった。

ムスメにだって失敗する権利はあるだろう。

スッ転ぶのだって経験であって、その機会を自分の安心のために奪っていいのか。

手も口も、出すより出さないほうがめんどくさい。家族LINEでつい

終電早くなってるよ 気をつけてね

送ってしまいたい思いを、ガマンしている。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(10) | トラックバック(0) | 2021/03/13 11:30
コメント
No title
いくつになっても子供は子供なんですよね。
でも親が心配するほどでもないのかも。
娘さんもわかっていると思いますよ。
No title
解る、、、
私は(余計な心配をする親)だった。
親と言う字を見ればすぐに解るのにね。

親は(木の上に立って、見守るのだ)。。
No title
私、沿線民ではありませんが、阪急宝塚線なんか、普段から『電車は遅いが終電は早い』と言われてるんで、どうなるんやろ?と思います。
No title
失敗する権利か~そういう考え方もあるんですね。確かに親に教えてもらったことに頼っていると、自分で調べるとか知る権利を失うことになりますね。

ムスメさんが知ってたら、いちいち言われると「もう、知ってる!」って腹正しいかもしれないし、教えといてあげたいと思う親心もわかるしなぁ~難しい。

まぁ知ってても、何か別の事を考えていて、終電近くまでする残業の事で頭がいっぱいで、うっかり終電繰り上げを失念してたって事もあるでしょうし、一度駅前で愕然としたら、学ぶでしょう。

友達にレイトショーに誘われた時は、終電の時間調べて、万が一間に合わなかったら、歩いて帰ればいいやとシミュレーションしましたが、間に合ったので、夜の街を歩くというワクワクする体験はできませんでした。
No title
>手も口も、出すより出さないほうがめんどくさい

ほんとうにそう思います
子といえども、もう口を出す歳でもないし
グッと我慢していますが
親っていうのもなかなか面倒な生き物です。
Re: No title
Carlos様

同じ年頃のお子さんがいる人と話していると、うちはホッタラカシだなあと思うことが多いです。

いいのかなあ、悪いのかなあ。いつか本人に聞いてみます。
Re: No title
アイハート様

ご立派にお嬢様方を育てあげられたアイハート様!

親の字の心がけ、見習いたいです。
Re: No title
まっちゃん様

宝塚線は豪邸が多いから…。

住民のお帰りも早いのでは?
Re: No title
レツゴ―一匹様

ヘリコプターペアレント、なんて怖い言葉もあるみたいです。

私は母に反抗して、ちっとも言うこと聞かなかったので、親に指図される経験があんまりないんですよね。
Re: No title
nohohon様

まったくその通りです!

しかもあんがい平気なんですよね、何も言わなくても。

管理者のみに表示