ひそかな話。
仕事の郵便を出しに郵便局の窓口へ。
並んでいたらかわいい切手が目にとまった。

シール式で、50枚が1シートになっている。
亡父が残した料金改定以前の、古いハガキや切手を使うので、1円切手は必要だ。
配達証明郵便と… あの切手ください
窓口のおねえさんはニコッと目を細め
カワイイですよね 入った時は売り切れちゃって…
知らなかったけど、話題になっていたらしい。
そうよね 前のはアレだもんね
…フフフ… 怖いオジサン…
渡した封筒を処理しつつ、立場上はばかられるのか、おねえさんは小声になる。

(前島 密 1835.2.4-1919.4.27)
フフフ… そうよね 仏頂面で…
私もつられて、ヒソヒソ声になったが
郵政の父ですものね!
おねえさんのためにも、いちおう取り繕っておく。
今日4月20日は郵政記念日。日本郵政グループは、創業150周年だそうである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
並んでいたらかわいい切手が目にとまった。

シール式で、50枚が1シートになっている。
亡父が残した料金改定以前の、古いハガキや切手を使うので、1円切手は必要だ。
配達証明郵便と… あの切手ください
窓口のおねえさんはニコッと目を細め
カワイイですよね 入った時は売り切れちゃって…
知らなかったけど、話題になっていたらしい。
そうよね 前のはアレだもんね
…フフフ… 怖いオジサン…
渡した封筒を処理しつつ、立場上はばかられるのか、おねえさんは小声になる。

(前島 密 1835.2.4-1919.4.27)
フフフ… そうよね 仏頂面で…
私もつられて、ヒソヒソ声になったが
郵政の父ですものね!
おねえさんのためにも、いちおう取り繕っておく。
今日4月20日は郵政記念日。日本郵政グループは、創業150周年だそうである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
明治時代私の先祖の家は郵便局でした。
当時の切手もありますよ。
お年玉付き年賀葉書の当たりでもらった切手も、今までと違ってデザイン性の高いものでした。しかも形が円い。
貼るのが楽しくなりそうな切手でしたよ。
ひそかに、ね ((笑
えー!それはすごいですね!値打ち物でしょう!
うちのはせいぜい昭和の切手なので、調べてもお値段はつかず、使うのがいちばんのようです。
アタリの切手もシールになっちゃいましたね。
古くなったらハラハラと剥がれてくるんじゃないかと、ちょっと心配。
あ、そうなんだ!
それはそれは、大変失礼いたしました。お顔は怖いけど立派な方ですよね。
ええ、ひそかに。フフフ。