ざっそう話。
早めに出たので、ゆっくり駅までの道を歩く。
道端の草も花咲く季節、天気は良し、ゴキゲンで歩いていたら、ヤツを見つけた。
大嫌いな雑草だ。
雑草という植物は無い、などというが、コイツにそんな配慮は必要ない。
葉はギザギザで、花はビンボくさく、茎にはイヤらしい棘があって、放置すると周囲を睥睨するかのように丈高くなる、イヤーな草なのだ。
何が何でも雑草を駆逐すべきというのではない。
先日話題にしたヒメツルソバ(→やぶへび話。)や、ブタナや、ハルジオン、愛らしい雑草の花には心和む。
なんなら摘んで帰ってもいいくらいだ。
しかし、どこをとっても愛嬌のないこの草にかぎっては、見るのもイヤである。
引っこ抜いてやりたいが、よそ様の玄関先。
万が一、育てていらっしゃるという可能性も、無いとは断言できない。
しかし、このまま放っておけば、次に見る時にはもっと憎々しく、もっと醜く、茂っていることであろう。
内心で、抜いてしまいたい衝動と激しく戦う。
なぜなら、この、いいとこなしの雑草の、唯一の美点はスポッと抜けるということなのだ。
そばでしばし逡巡しているうちに、急がねばならない時刻になったので、すこしホッとして、急ぎ足でその場を離れた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
道端の草も花咲く季節、天気は良し、ゴキゲンで歩いていたら、ヤツを見つけた。
大嫌いな雑草だ。
雑草という植物は無い、などというが、コイツにそんな配慮は必要ない。
葉はギザギザで、花はビンボくさく、茎にはイヤらしい棘があって、放置すると周囲を睥睨するかのように丈高くなる、イヤーな草なのだ。
何が何でも雑草を駆逐すべきというのではない。
先日話題にしたヒメツルソバ(→やぶへび話。)や、ブタナや、ハルジオン、愛らしい雑草の花には心和む。
なんなら摘んで帰ってもいいくらいだ。
しかし、どこをとっても愛嬌のないこの草にかぎっては、見るのもイヤである。
引っこ抜いてやりたいが、よそ様の玄関先。
万が一、育てていらっしゃるという可能性も、無いとは断言できない。
しかし、このまま放っておけば、次に見る時にはもっと憎々しく、もっと醜く、茂っていることであろう。
内心で、抜いてしまいたい衝動と激しく戦う。
なぜなら、この、いいとこなしの雑草の、唯一の美点はスポッと抜けるということなのだ。
そばでしばし逡巡しているうちに、急がねばならない時刻になったので、すこしホッとして、急ぎ足でその場を離れた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
葉がギザギザで茎にトゲがあって
背が高くなる…。
オニノゲシかなぁ?
オニアザミか?
でも花はそんなにショボくないし。
下の写真はヒメジョオンですよね?
ブタクサは私もいやです。
でも雑草も精いっぱい生きているんですよね。
あれかな、オオアレチノギク。
いかにも無粋で可愛げがなくて、すぐに抜きたくなる(笑)
にょきにょき高くなるし。
ヒメムカシヨモギの可能性も?
あんまり葉っぱがギザギザじゃないし、茎にとげがないような気もするけど。
へへ、ヒマ人ですね。
雑草の名前を調べるの好きなんです(笑)
隣家の爺さんの土地に隣接する所に雑草が生えていたので、抜いたら「食用に栽培している。」と
偉い剣幕で怒られました。
「食べて見せてくれ。」と言ってからは、何も言われなくなりました。 ^^;
ヒメジョオンとハルジオンって区別難しいですよね。
これは何年か前、母がうちに来る道みちで摘んできたモノです。
ブタクサはアレルギーの元でもありますよね。
昔はセイタカアワダチソウが嫌われ者の代表でしたが、最近見ない気がします。
いろいろ考えてくださって…。
それってあれですよね、鉄道草っていう…あれもズボッと抜けますね。
ご近所問題は難しいですね。