わくちん話。
かかりつけ医のヒカワ先生に、月に1度の通院。(→あっぷの話。)
いつも血圧をとってくれる看護師さんがバタバタして、先生みずから血圧計を操られた。
ゴムの締め具合や、腕をのせる枕の高さをアチコチしていただきながら、近況を報告する。
話題は新型ウィルスのワクチン接種。
いやー 大変でしたわ~
あー お母さんのぶんですか どうでした
老母もこの医院にお世話になっており、先生とは旧知である。
朝から貼りついて なんとか取れました
それは良かった…
喜んでくださる表情が、さえないと思ったら
あの、先生 先生はワクチン…
まだです
みなまで言わせずおっしゃったので、驚いた。
どうしてですか!こんなに毎日 たくさん診てられるのに!
なんでですかねえ どういう順番なのか…
いつも頼もしい先生がお気の毒で、なんだか弱弱しく見える。
じゃあ うちの母の分をお譲りし…
いやいやいや… ハハハ…そりゃダメだ そりゃイケマセン!
笑ってくださったので、少し気持が楽になった。
診察室を出る時、先生はいつものように
おだいじに
やさしく言ってくださったが、
そちらこそ どうかお大事に…
そう返したい気持を、かろうじて抑えた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
いつも血圧をとってくれる看護師さんがバタバタして、先生みずから血圧計を操られた。
ゴムの締め具合や、腕をのせる枕の高さをアチコチしていただきながら、近況を報告する。
話題は新型ウィルスのワクチン接種。
いやー 大変でしたわ~
あー お母さんのぶんですか どうでした
老母もこの医院にお世話になっており、先生とは旧知である。
朝から貼りついて なんとか取れました
それは良かった…
喜んでくださる表情が、さえないと思ったら
あの、先生 先生はワクチン…
まだです
みなまで言わせずおっしゃったので、驚いた。
どうしてですか!こんなに毎日 たくさん診てられるのに!
なんでですかねえ どういう順番なのか…
いつも頼もしい先生がお気の毒で、なんだか弱弱しく見える。
じゃあ うちの母の分をお譲りし…
いやいやいや… ハハハ…そりゃダメだ そりゃイケマセン!
笑ってくださったので、少し気持が楽になった。
診察室を出る時、先生はいつものように
おだいじに
やさしく言ってくださったが、
そちらこそ どうかお大事に…
そう返したい気持を、かろうじて抑えた。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
どっかの市長さんが今朝はニュースになっていましたが 手元にワクチンがあるんだったら医療従事者から優先してほしいですよね。
実行して問題提起しないと(無責任な言い方ですが!)よくなっていかないと思います。
市長さんとは問題が違うので 市民国民は賛成すると思うんですがね。
ああ、こういう市井のクリニックのお医者さん達から
接種してもらってほしい。日本政府、おかしいぞ〜!
本当にどうかお大事になさってほしいです。
国は高齢者接種を5月から開始と言っている手前、医療関係者を終えてなくてもワクチンを高齢者に回しているのか??
どう考えても不思議の国、日本です。
母は副作用がどうかとかって受けようかどうしようかなんていってるので、ぢょんさんの先生に分けて差し上げたいです。
介護施設の職員も優先されてるわけではないようです。おかしな話です。
他県の息子からメールで、2度目は、相当倦怠感があって職場を休んだ人もいるとかで、注意を促すメールが来ました。こういう情報や解熱剤を用意した方がいいのか、用意するとしたら何がいいのか、マスコミで報道してもらいたいものです。
すいません、ご心配になるようなことを書いて。
自分自身が感染することはさほど恐れていないのですが、知らずに高齢者や病気のある人にうつしてしまう可能性はムチャクチャ恐れています。自分自身は医療従事者でも介護職でもなくある程度リモートワークしてるのでワクチンは最後で良いのですが、医療従事者・介護職・高齢者・病気のある人への接種は一刻も早く完了してほしいものです。
毎日、高齢者や患者と接してる開業医とか看護師さんは、優先して打ってもらわないといけないのにと思います。
ワクチンを打っても、その人に症状が出ないだけで、移さないというわけではないようですね。
頑張ってくださっているお医者さまや看護師さんが、せめて不安なく働けるようにしていただきたいです。
ですよね~!
ウィルスの正体も分からず、ワクチンのめども立たない頃から、医院を閉めずに診てくださっていた先生なんです。申し訳なくて。
見えないところでとんでもないことが決まっていそうで怖いですね。
そのくせオリンピックに500人とか200人とか、何考えてんだと思います。
高齢者に関しては接種日指定の接種券方式がいちばんのように思います。
人口の多いところではそうも行かないのでしょうか。
どうするのが最善なのか、迷いはあって当然でしょうが、もう少し何とかならないものかと思いますね。
医療関係の方に安心してお働きいただけるように願いたいです。
若い方のほうが副反応は強いらしいですね。
医療関係の友人はそれがまったく無くて、「若くないのか、それとも蒸留水だったんじゃないか」と、よけいな心配をしています。
まあ、まあ、定かでない話はよしましょう。
移るのも、移すのも嫌ですよね。
ホンマにねー。
どこの先生も、ご自分をお大事に、あとちょっとだけ頑張ってほしいです。