わがしの話。
考えてみれば、和菓子屋も久しぶりである。(→だんごの話。)
以前は職場のおやつに、よく買った。
洋菓子は、色とりどりに買うと味が違うが、和菓子はどれを食べても、結局アンコの味。
箱を開けてキャー、の楽しみはありつつ、食べる時はもめ事が無いのが、和菓子の良さだ。
しばらく忘れてたけど また買ってもいいな
思いながら箱を開けて、おだんごを出し
あ…
なんで和菓子を買わなくなったか、思い出した。

1個ずつ入れてくる、大げさなケースがイヤになったのだ。おだんごだから油断していた。
精密に細工した練切りを、崩さずに持ち帰ってほしい気持は分かる。
分かるけど、このプラッチック(あえてこう書く)の容器って
ステキですか?
私は、大声で訴えたい。
崩れないほうがいいのは、洋菓子も同じなのに、プラ容器が使われるのは、なぜか和菓子ばかり。
風情ある和紙の袋や、とっておきたいような美しい箱を開けて、ペカペカのプラッチック(あえてこう書く)が見えると、ほんとうにガッカリだ。
高価な和菓子を好んでお求めになるのは、きっと美意識の高い方と推察する。
買うたびについてくるプラッチック(しつこい)を、どう扱ってらっしゃるのだろうか。
まさか、ポイとプラゴミのゴミ箱に投げ込んで、なんとも感じない、ということはなかろうが。
たまにしか買わないビンボー人が言うのもどうかと思うが、あの容器
ステキですか?

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
以前は職場のおやつに、よく買った。
洋菓子は、色とりどりに買うと味が違うが、和菓子はどれを食べても、結局アンコの味。
箱を開けてキャー、の楽しみはありつつ、食べる時はもめ事が無いのが、和菓子の良さだ。
しばらく忘れてたけど また買ってもいいな
思いながら箱を開けて、おだんごを出し
あ…
なんで和菓子を買わなくなったか、思い出した。

1個ずつ入れてくる、大げさなケースがイヤになったのだ。おだんごだから油断していた。
精密に細工した練切りを、崩さずに持ち帰ってほしい気持は分かる。
分かるけど、このプラッチック(あえてこう書く)の容器って
ステキですか?
私は、大声で訴えたい。
崩れないほうがいいのは、洋菓子も同じなのに、プラ容器が使われるのは、なぜか和菓子ばかり。
風情ある和紙の袋や、とっておきたいような美しい箱を開けて、ペカペカのプラッチック(あえてこう書く)が見えると、ほんとうにガッカリだ。
高価な和菓子を好んでお求めになるのは、きっと美意識の高い方と推察する。
買うたびについてくるプラッチック(しつこい)を、どう扱ってらっしゃるのだろうか。
まさか、ポイとプラゴミのゴミ箱に投げ込んで、なんとも感じない、ということはなかろうが。
たまにしか買わないビンボー人が言うのもどうかと思うが、あの容器
ステキですか?

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
あんこは砂糖控えめで、小豆の味がするなら良し。でも砂糖の味しかしないのもあるので、それは勘弁です。
和菓子はプラスチックに入ってますね。
何でですかね~
すぐ後に籠にポイされるのに・
ケーキは入ってないのに・・・
紙の箱で、持ち運ぶの気をつければ、紙袋でも良いんですよね。
計り売りとか無くなって、パッケージに入れてしまうことが多くなったのかな~お肉屋さんでも竹?笹?みたいな紙だったし、豆腐屋さんでもボウルとか鍋持って、商店に買いに行ってたしなぁ~
カゴ文化復活してほしいですね。割烹着着て、つっかけ履いて、カゴ持って買い物へ!
お茶の心得は無いのですが、お茶会のお菓子は岡持みたいな、通いの木箱に入ってるイメージです。
アンコは昔は苦手だったのですが、年をとって美味しいなと思うようになってきました。
ケーキの箱は紙だし、食べたらつぶして古紙回収に出せますよね。
和菓子のほうが自然なイメージなのに、そうじゃないのでガッカリします。
最近、コンビニのおでんを、お鍋で買えるようになったそうですね。
いいことだと思います。