fc2ブログ

てあらう話。

欧米のジャーナリストの、新型ウィルスに関するレポートを読んだ。

感染拡大から今日まで、さまざまに揺れ動く心情を描いたものだが、

やっぱりマスクすればよかった

というのが、おおざっぱな結論になっている。

マスクに対する欧米人の抵抗感は、われわれが想像する以上に強いらしい。

マスクをかけようとの働きかけに、彼らはまず、その効果を疑問視することから始めた。

つぎに厳密に科学的な根拠を求め、最後には根源的な自由の束縛として、反感をむきだしにするに至る。

マスクの代わりに、彼らが熱中したのが手洗いだったという。

洗って洗って洗ったけれど、そんなことよりさっさとマスクすればよかった、とレポートは言う。

1日に10回も、手がカサカサになるほど洗っても…

このくだりで、おや?と思った。

こういう書き方をするときは、極端に多い回数を挙げて、強調するものだ。

1日10回って そんなに多くないんじゃ…

もし私がこの趣旨で文章を書くとすれば、

1日に100回も1000回も、手の皮がすりむけるほど…

などとすることだろう。

社会派のジャーナリストの文章と、大げさに言いがちな関西のオバハンのそれを比べるのは間違いかもしれない。

しかし、手洗い10回は、フツーの範囲じゃないだろうか。

ごはんの前に、ご不浄の後に、帰宅した時に。

新型ウィルス蔓延の以前から、べつだん潔癖症でもない私でも、日に10回くらいは洗っていた。

しかし、少なくともこの筆者は、1日に10回は異常に多いと感じるわけだ。

じゃあ 新型ウィルスが無いときは…?

ヒジョーに失礼な想像が浮かんだが、多くは語らずに置こう。


(このCMによると日本人の平均は1日7回だそうです)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2021/05/30 11:30
コメント
西欧の人は目をサングラスで隠すのは普通だけど、口を隠すのは強盗の出で立ちと同じですごく抵抗があるとかなんとか、

ヤフーニュースのコメントで読みました。
ほんとかどうかはわかりませんけど。

靴をはいて部屋に入るのが当たり前の生活ですもん、手洗いも押して知るべしですかね。

日本人は潔癖すぎかなと個人的には思ってましたが、今回は吉と出たかな。

No title
インドで感染爆発が起きたタイミングは、ヒンズー教のお祭りの時期と一致するのだという。モディー首相の支持母体であるヒンズーの行事には首相も口出しできなかったと言われており、そのお祭りとは「聖なる川で沐浴すること」だったらしい。手を洗うどころの話じゃない。
No title
昔、知り合いのオランダ人が、靴を脱ぐというのはパンツを脱ぐのと同じくらい困惑するって言っていました。そのオランダ人の奥さんは日本人ですけど。その話を思い出しました。
それと同じ?で、マスクは嫌だったんでしょうね。文化が違えば感じ方も違うし。

ところでアメリカ人はトイレに入って手を洗わない人が多いですよね。10回はきっとすごく多いんでしょう。
No title
手は、今は10回は余裕で洗ってますね。食事の前と、お手洗いの後、帰宅した時と。

『その話、一万回は聞いたわ』とか言うのは関西人だけでしょうか?実際は100回に満たないとしても。

外国人の方から見て、冬にマスク姿の人が多い日本人を見て違和感を覚えるそうですね。
あとマスクをするのは医療関係者とか病気の人と聞いたことがあります。

手洗いや、消毒より、まずマスクと思うのは日本人だけなのかな。
No title
 コロナ禍はそれぞれの国の文化の違い、価値観の違いを浮き彫りにしましたね。日本人にとっては10回/日の手洗いなんて現状、普通な感じです。
 マスクすることへの、欧米人の抵抗感はすごいみたいですね。
No title
確かにドイツに住む人もマスクへの抵抗感は根強いです。今も隙あらばマスクを外す・・・というか、店に入る時など決められた場所以外では大半の方がマスクをしていません。これはもう仕方がないのでしょうね。
ビオレのCMは見るたびに「7回!?少なっ。」って突っ込んでしまいます。
No title
細菌は手洗いで何とか防げるが、空気感染のコロナは手洗いでは完全に防げないでしょうね。
私だって1日10回以上は手を洗いますからね~
欧米人は鼻が高いからマスクがつけにくいんでしょうかね~
No title
笑いました。こちらは上からの決め事に対して超警戒=社会主義、共産主義への恐怖を持つ人間がかなりいます。その心理を利用して決め事が理にかなっていなくて自分たちの自由を奪うモノだと不信感を煽るメディアもあるので、訳の分からん状態になる事があります。しかし10回で手がカサカサになるワケないやんね。ハンドクリーム付けろっちゅうねん。
Re: タイトルなし
うさきち様

そういえば、日本人はサングラスのほうがマスクよりも抵抗あるかもしれませんね。

「目は口ほどに」なんて言うから、そっちを重視しているのかな。
Re: No title
old_comber様

宗教的行事は当事者にとっては何より重要なものでしょうからね。

友人があの川で泳いで結膜炎になったと言っておりました。
Re: No title
momonokehime3様

私も短い在外経験でしたが、駅やデパートのトイレで、個室から出て、鏡を見て髪なんかちょっちょっと触って、そのまま出て行ってしまう人がけっこういたのを覚えています。

こだわることとどうでもいいこと、国によっていろいろですね。
Re: No title
レツゴ―一匹様

私は別に潔癖症でも何でもないけど、何をする前にも手を洗ってる気がします。

暑い時は手を洗うだけでもちょっとスッとしますしね。
Re: No title
まっちゃん様

本当にそうですよね。

ハグとか握手とか、習慣になってる人はきついだろうなあと思ったりします。

Re: No title
かみーれ様

やっぱりドイツでもそうですか。

やらねばならぬことは徹底してやる…というイメージだったので、スキあらば外す…というのは面白く感じました。
Re: No title
Carlos様

イギリス人のご主人がいる友人によると、鼻が高くて穴が下を向いているので、マスクは日本人より苦しくないそうです。

うらやましい限りです。
Re: No title
artpants様

なるほど、全体主義に巻き込まれることを恐れているんですね。

逆に日本人は簡単に「空気」ができてしまうので、そういう怖さがありますね。

管理者のみに表示