fc2ブログ

がいろじゅ話。

今日は空気が冷たいけど、いい天気。

家を出て、澄んだ空を振り仰ぐと、こんなのが目に入った。

がいろじゅ1

うーん、無惨な枯れ木だな!

がいろじゅ2

これなんか、古代の木の化石みたい。

…違うのよ、枯れ木じゃないの。

がいろじゅ3

これが現役の街路樹。

昨日一日中、外でなにやらモーター音がしてると思ったら、やられてたのか。

市か、県か、国土交通省か何かなのか、どこの所管か知らないが、この辺の街路樹の方針は

徹底的に刈り込め!

というものであるようだ。

葉っぱどころか、この一年で伸びた分の小枝一本も残さず、つんつるてんに刈り込まれる。

この木はナンキンハゼといって、もう少しすれば、ハート形の葉っぱが真紅に紅葉し、葉陰には真っ白な実がちらちらと見える、とてもきれいな木なのだ。

ナンキンハゼ
       (本来の美しい姿)

なのに、葉っぱがちらっと黄色くなりだしたところで、ハゲハゲにされちゃった。

刈る側にも言い分はあるんだろう。

たとえば、枝が視界を遮る、とか、車道に枯葉が落ちる、とか。

しかし私は言いたい。

そんなら最初から、落葉樹を植えんなよ!

この木は冬はどんな感じか、何年か経てば樹形はどうなるのか、どこの植木屋でもわかることじゃないか。

そんなに葉っぱが落ちて困るなら

松でも植えとけ!



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2014/11/20 08:55
コメント
No title
確かに!同感!!
No title
松は松ぼっくりが落ちるからぁ・・・・
そうだ!おもちゃ屋さんで『クリスマスツリー』を買ってきて立てとこう!?
うちの近所の街路樹も 風邪ひきそうなくらい、つんつるてんです。
No title
こんいちは!
どうしてあんなに刈りこんじゃうでしょうね。
私の家の周りの植木も同じです。
特に銀杏の木なんか哀れです。
紅葉も目を楽しませるのに、もったいないですね。
何尾を考えているんでしょうね~
街路樹
私が住んでいる田舎町でも街路樹の問題は大きいです。
維持に経費がかかりすぎるらしいのですが、
切っちゃうというか、根こそぎ抜いちゃうのも可哀そうという市民の声もあるようで・・・。
木は大きくなると根っこの問題もあるし・・・。
車を運転すると信号が見えないのが困るって意見もあるし・・・。
行政側も大変だと思います。
ほんと、植える時に将来を考えるべきと思います。
剪定
街路樹の事は分かりませんが、我家の無花果は葉が落ちたら
可哀そうなくらい枝を切ってしまいます。
すると翌年新しい芽を出し、枝が出て沢山実を付けてくれます。
縮まってた方が冬が過ごしやすいのではないかと思ってます。
No title
街路樹は小さい時は良いのですが、生長するとともに葉も
増えて、特に落葉樹は始末に悪いですね。
この裸になった樹木は、南国でも多く見られます。
これだけ切っても、来年は沢山の葉で覆われると思いますよ。
No title
こんばんは!

街路樹に落葉樹なんて植えない方が良いですよね。
維持管理に経費がかかるし、経費削減の為手入れがされないと、悲惨な状態になって、本当に迷惑なんですよね。
だから最近の国道は、植えないようになってきましたが…
No title
落ち葉を巻き上げながら走り去る車もカッコいいものですけど。
「役所仕事」ってかんじですね。
かといって撤去したら来年の仕事が無くなる、みたいな話だったりして^^;
定年退職した職員の小遣い稼ぎの木としてこれからも枯れない程度に刈られるに違いない・・・あははは。
Re: No title
miyazzyy様

共感していただけてうれしいです!

miyazzyy様のお近くにも、こんなハゲハゲの木がありますか?

見るたびになんか悲しくなりますよね。
Re: No title
メカ沢様

松ぼっくり!

そこは思いつかなかったなあ~。

流石、メカ沢さん!

つんつるてんの街路樹に、何か着せてあげたいですね。
Re: No title
Carlos様

銀杏の木もですか~。

こちら関西では、御堂筋の銀杏並木というのが有名です。

観光スポットみたいになってお金を産むなら、刈り込むのにもちょっとは気を使うんでしょうね。
Re: 街路樹
きたあかり様

日本の行政全般に言えることだと思いますが、維持管理という視点がすっぽり抜けてるんですよね。

箱モノを作っても、運営費をちゃんと予算にあげてない。

美術品を買っても、保管や修復を考えてない。

長期的な視野ちゅうのが欠けてると思います。ほんとは、役人の仕事って、一般の人が考えないそういうことを地道に考えていくことのはずなのにね。
Re: 剪定
のび様

イチジクは、伸びた枝をそのままにしても、冬には枯れちゃうんですよ。だから落としておいた方が木に負担が少ないし、あまり伸ばすと、果実を収穫しにくくなってしまいますしね。

果樹と街路樹はちょっと違いますね。
Re: No title
南の風様

植物は切られても切られてもまた伸びてきますね。

それにしても、美しい紅葉を見ることができないまま、枝も葉もなくなってしまったのは残念なことです。
Re: No title
ヒノリッチ様

葉っぱが落ちるから植えない…っていうのも、なんか貧しい感じで情けないですよね。

葉っぱは落ちるもの、木は育つもの、そういうことも含みこんで都市や住宅の設計をするのが、本来の都市計画であろうと思うのですが…。
Re: No title
歩き茄子様

まさに、お役所仕事!

木を切ってるのは「○○庭園」みたいな、下請けのそのまた下請けさんだと思いますが、まあ天下りとかいろいろあるんでしょうね~。

管理者のみに表示