にくしょく話。
夕方のニュース番組で、万博公園の太陽の塔が映った。
長いこと みんぱくも行かないなア…
昨今は悪評さくさくの民泊にお株を奪われてしまったが、私にとってミンパクといえばこちら。

(→国立民族学博物館)
国立民族学博物館、略称みんぱく。
世界中の民族学資料を集め、研究を行うと同時に広く展観に供する施設である。
順路はオセアニアを出発して東回りに世界を一周し、最後に日本にたどり着く。衣食住の生活用品を中心とした展示を見れば、文化の違い、多様性がよくわかって、とても興味深いのだ。
資料映像を自由に見られるビデオテークのコーナーも楽しくて、大阪在住のころは、ひとりでフラッと見に行ったりしたものだ。
どーれーを見ーよーうーかーなー…
その日も私は、画面の前で
「ペルシャ絨毯のできるまで」「砂漠の民のくらし」「シチリアのマグロ漁」か…
魅力的なタイトルに迷った挙句、選んだのは、「ドイツのソーセージ作り」。
昔も今も、ビールとソーセージは、私のこよなく愛するところである。
やがてタイトルに続いて、民族衣装に着飾った人にあふれる広場が映る。
どうやらお祭りらしいとワクワクしていると、石畳の広場の真ん中に、後脚で吊るされた、巨大な動物がいきなり大写しになった。
2メートルはあるとおぼしき、ブタである。
詳細は避けるが、ソーセージ作りの工程はブタを捌くところから始まっていたのだ。
テレビならぼかしやモザイクが入るところだが、なにしろ学術的な資料映像だから、容赦がない。
なかなかにスプラッターな映像が続く中、なによりビックリしたのは、その作業を、妖精みたいな女の子が、終始よだれの垂れそうな顔で見守っていたことである。
マグロの解体ショーと何が違うと言われるとうまく言えないけれど、肉食文化ってスゲエ、と思った。
今日はいい肉の日。

(こんな顔で豚肉を待つ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
長いこと みんぱくも行かないなア…
昨今は悪評さくさくの民泊にお株を奪われてしまったが、私にとってミンパクといえばこちら。

(→国立民族学博物館)
国立民族学博物館、略称みんぱく。
世界中の民族学資料を集め、研究を行うと同時に広く展観に供する施設である。
順路はオセアニアを出発して東回りに世界を一周し、最後に日本にたどり着く。衣食住の生活用品を中心とした展示を見れば、文化の違い、多様性がよくわかって、とても興味深いのだ。
資料映像を自由に見られるビデオテークのコーナーも楽しくて、大阪在住のころは、ひとりでフラッと見に行ったりしたものだ。
どーれーを見ーよーうーかーなー…
その日も私は、画面の前で
「ペルシャ絨毯のできるまで」「砂漠の民のくらし」「シチリアのマグロ漁」か…
魅力的なタイトルに迷った挙句、選んだのは、「ドイツのソーセージ作り」。
昔も今も、ビールとソーセージは、私のこよなく愛するところである。
やがてタイトルに続いて、民族衣装に着飾った人にあふれる広場が映る。
どうやらお祭りらしいとワクワクしていると、石畳の広場の真ん中に、後脚で吊るされた、巨大な動物がいきなり大写しになった。
2メートルはあるとおぼしき、ブタである。
詳細は避けるが、ソーセージ作りの工程はブタを捌くところから始まっていたのだ。
テレビならぼかしやモザイクが入るところだが、なにしろ学術的な資料映像だから、容赦がない。
なかなかにスプラッターな映像が続く中、なによりビックリしたのは、その作業を、妖精みたいな女の子が、終始よだれの垂れそうな顔で見守っていたことである。
マグロの解体ショーと何が違うと言われるとうまく言えないけれど、肉食文化ってスゲエ、と思った。
今日はいい肉の日。

(こんな顔で豚肉を待つ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ソーセージを食べた思い出があります。
おいしかったなぁ。
マグロの解体は見たことはありますが、案外グロテスクではないです。よく切れる包丁捌きが気持ちいいくらい。
イカの解体の方がプシーって墨が散って目がギョロリと転がって怖いんや~(笑)
大阪在住のころは近くに住んでいて、万博公園までは歩いてもいかれました。
子供たちが小さい頃はよく出かけたもんのです。
本場のソーセージ作りはYouTubeでも見たことがあります。
各家庭で行われる伝統的な行事のようで、子供がワクワクしながら
おこぼれを待っているのはお約束のようです。
マグロの解体ショーは血抜きされて内臓も処理されているので、
鯖を捌くよりキレイですねw
わー、いいなあ。私はドイツは未訪なんですよね。
とくにオクトーバーフェストに憧れてます。ビール好きなもんで。
千里のあたりにお住まいだったんですね。お子様にはとてもいい環境でしたでしょう。
久しぶりに行きたくなりましたが、オミクロンとやらでまた延期です。
見世物にするにはやはりきちんとした処理をするものなんですね。
私はサバもお魚屋さんにお任せのぐうたらです。
数えてみたらもう10年くらい行ってませんでした。年を取るとこの辺がいい加減になりますね。
たしか前回行ったときは干し首が見られたような…。