じゅんじょの話。
アラ?ここは…
見覚えのある場所が映っていたから、チャンネルを変える手を止めた。
関西ローカル番組の、街をブラブラするコーナー。

街ブラとは名ばかり、じつは事前の綿密な打合せがある、と聞き及ぶ。(→まちぶら話。)
今日の行先は、わが街であるらしい。
知ってる駅、知ってるお店、知ってる道…。
今更見なくてもよさそうなものなのに、食い入るように見てしまうのが不思議である。
見慣れた場所が新鮮に見えるのは、順序がデタラメだからかもしれない。
駅前の商店街から、刀鍛冶の技を生かした包丁の店へ。バスターミナルで若者に声をかけたと思うと、老舗の奈良漬屋で話を聞く。
駅、包丁、バスターミナル、奈良漬。てんでバラバラなうえ、動線もめちゃくちゃ。
もちろん、都合のいい順に撮って編集するのだろうが、さして広くないこの街で、よくぞこれだけ散らばらせたものだ。
もし本当にこの順番で4か所を歩いてまわったら、日が暮れてしまうだろう。
旅番組なんかもよく見るが、そっちもこの調子だとすれば、つまりはテレビを信用して観光プランを立ててはいけない、ということだ。
まあ、当分旅行もお預けだから、いいんだけど。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
見覚えのある場所が映っていたから、チャンネルを変える手を止めた。
関西ローカル番組の、街をブラブラするコーナー。

街ブラとは名ばかり、じつは事前の綿密な打合せがある、と聞き及ぶ。(→まちぶら話。)
今日の行先は、わが街であるらしい。
知ってる駅、知ってるお店、知ってる道…。
今更見なくてもよさそうなものなのに、食い入るように見てしまうのが不思議である。
見慣れた場所が新鮮に見えるのは、順序がデタラメだからかもしれない。
駅前の商店街から、刀鍛冶の技を生かした包丁の店へ。バスターミナルで若者に声をかけたと思うと、老舗の奈良漬屋で話を聞く。
駅、包丁、バスターミナル、奈良漬。てんでバラバラなうえ、動線もめちゃくちゃ。
もちろん、都合のいい順に撮って編集するのだろうが、さして広くないこの街で、よくぞこれだけ散らばらせたものだ。
もし本当にこの順番で4か所を歩いてまわったら、日が暮れてしまうだろう。
旅番組なんかもよく見るが、そっちもこの調子だとすれば、つまりはテレビを信用して観光プランを立ててはいけない、ということだ。
まあ、当分旅行もお預けだから、いいんだけど。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
地名の前に西が付いている商店街の中にあるのに、西のついてない地名で紹介・・・
電車で来るはじめての人にとっては、歩けばむちゃくちゃ遠いがな!ってなると思います。ロケする人は車に乗って移動でしょうから、ほんの5分くらいかもしれませんが。
あの番組のステッカーを貼ってある店は、事前に話がついていて、〇月〇日に××さん来る!なんて貼り紙してる時がありますから、『あぁ偶然じゃないんやな』と。
帰省すると関西ローカルの番組は楽しみです。井戸端会議みたいな雰囲気が(笑)
円さんはこの番組で、元気でいてはるわーって思ってます。
確かに順に放映されるわけじゃないですね。
京都でも奈良でも、どういう順番で廻ってるねん?というのはよくあります。
「伏見稲荷行って、銀閣寺行って、金閣寺行って嵐山でお昼ご飯」ってやれるもんならやってみい(笑)。
私も行った先で八光が歩いてたことがありますわ。
「えらい走ったのう~」
と地元では話題(笑い話?)になってたらしい。
最近四国でも地元巡りの番組が増えたので、そういうところを探しつつ見るのが楽しみです。
(すでにいじわるばあさんの域です)
知り合いの社長は電話で申し込まれたけどめんどくさいからといって断ったそうです。
飲食店が多いのは、宣伝になるからでしょうね。
東京に住んでた時は、帰省した時に見る「なるとも」が楽しみでした。
久しぶりに見ると関西ローカルのエーカゲンさにびっくりしますね。
知ってるはずなのに、テレビに映るとまた別のものに見えますね。
改めて行ってみたくなるのも面白いです。
奈良に来てはったのも八光さんなんですが、娘がTwitterで見つけて「ハチミツ来てるで!」と騒いでいました。
えらい走ったのう~、は面白いですね!
知らない土地の番組だと心安らかに見られますが、分からないからこそですね。