fc2ブログ

ないしょの話。

持病のお薬をいただきに、かかりつけのヒカワ医院へ。

問診と血圧測定を済ませ、会計を待っていると、看護師さんが、こころなしか身を縮めるように、チョコチョコと1人の患者さんに近づく。

斜め後ろの椅子にかけている、高齢の男性だ。

辺りをはばかるヒソヒソ声で、相談のご様子。

聞き耳を立てるわけではないが、なにしろすぐ後ろだから、飛び飛びに聞こえてくる。

…ワクチンが… 今年は半分しか… 

ははーん。

この医院は新型ウィルスのワクチンはやっていないから、ワクチンと言えばインフルエンザのことだろう。

わくちん

報道では、今年はインフルエンザワクチンの供給が不足しているやに聞く。

あまり多くの予約を受付けられないのか、そういえば、例年ならこの季節、待合室に貼り出されるポスターが見当たらない。

…さんは去年も… なのでお声がけを…

毎年受けている高齢者に、優先してワクチンを回しますよ、というお話なのだ。

そりゃあ、他聞がはばかられるはずだ。

私は、子供の受験とか、よほどな事情のある時以外、インフルエンザの予防接種は受けない。

だからってお声がかからなくても、怒ったりしないのになあ。

まあ、みんなが我も我もとワクチンを頼んできたら、困っちゃうという事情も分かるけれども。

医院運営の大変さについて、さまざまに思いを巡らしていたら

インフルエンザでっか そしたらお願いしましょうかなア!

看護師さんのせっかくの気遣いは、お爺さんの大声でふっとんだ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2021/10/22 11:30
コメント
うちの母がこれ。
地声が大きくて内緒話ができないんです。相手の立場とか慮るのも苦手。
目に浮かぶようです。

だから一緒に電車に乗ると、
大きな声で噂話を始めるので恥ずかしい(笑)
No title
せっかくの内緒話も、耳の遠い方には無駄なようで。
全国的に足りてないんですね、両親のかかりつけ医には、『毎年受けている人が優先です』と貼り紙がしてあったあったそうで、毎年受けないので、まぁいいやと思ったそうですが、今年は受けたいと思っている人は困るでしょうね。
No title
もう、インフルエンザのワクチンの時期ですね。
私は昨日かかりつけの医員で接種してもらいました。
今年はワクチン少ないようですね。
ラッキーでした。
No title
わははは!!
Re: タイトルなし
うさきち様

私も地声は大きいほうです。でも音量調節はデキてる…はず。
Re: No title
レツゴ―一匹様

父は耳が遠かったんですが、そうすると一緒に住んでる母まで声が大きくなるんですよね。

たまに実家に行くとうるさいなーと思いましたが、父亡きあとは母も普通です。
Re: No title
Carlos様

うちの母もかかりつけの先生に打ってもらったようです。

コロナより痛いと文句を言ってましたが、一安心です。
Re: No title
artpants様

フフフ…。

笑っていただけて良かったです。

管理者のみに表示